// アナリティクス
【Adobe Premiere Pro】 クリップやアンカーポイントをスナップできる無料エクステンション『MARIONETTE』

【After Effects】プラグイン、スクリプトまとめ

Adobe After Effects プラグイン スクリプト おすすめ まとめ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Adobe After Effects

『Adobe After Effects』で使える有料・無料のプラグインやスクリプトをまとめました!!

NEXTist
NEXTist

随時追加していきます٩( ‘ω’ )و


『After Effects』で使える無料プラグイン・スクリプトのみまとめた記事はこちら⬇️⬇️




目次

ユーティリティーツール

1つで何でもこなせるユーティリティーツールをまとめてます。

  • 【有料】Motion4
  • 【有料】BluBluBar
  • 【無料】Motion Tools Pro
  • 【無料】Utility Box
  • 【無料】FX Console


【有料】Motion4

『Motion4』は4人のエンジニア兼クリエーターが経営する『Mt. Mograph』社で作られた『After Effects』専用のユーティリティーツールになります。

After Effects Motion4
Motion4


『Motion4』最大の魅力は

他のユーティリティーツールとは比べものにならないくらいに備わった豊富な機能になります。

パネルは4つのタブで構成され、それぞれのタブに複数の機能がまとめられてます⬇︎⬇︎

Adobe After Effects Motion4 解説 Home タブ
Home
Adobe After Effects Motion4 解説 Color タブ
Color
Adobe After Effects Motion4 解説Tools タブ
Tools
Adobe After Effects Motion4 解説 Focus タブ
Focus


最新のアップグレードでもまた新たなツールが追加され、どんどん増えてます。


After Effects Motion4 Tools 機能 使い方
After Effects Motion4 Tools Animo Loop Type Cycle
Animo
After Effects Motion4 Tools Stagger Graph 機能 比較
Stagger
After Effects Motion4 Tools Dynamics 機能 設定 使い方
Dynamics
After Effects Motion4 Tools Falloff 機能 設定 使い方
Falloff
After Effects Motion4 Tools Falloff 設定 使い方 応用例
Falloff
Adobe After Effects Motion4 Kinetic 機能 使い方
Kinetic
Adobe After Effects Motion4 Pin+ パペットツール 違い
Pin+
Adobe After Effects Motion4 Blend 使い方 Smoothness 6 比較
Blend
Adobe After Effects Motion4 Burst 使い方 機能 設定 応用例 2
Burst
Adobe After Effects Motion4 Burst 使い方 機能 設定 応用例 3
Burst
Adobe After Effects Motion4 Delay 25 使い方 適用
Delay
Adobe After Effects Motion4 Excite 機能 使い方 エラスティック
Excite
Adobe After Effects Motion4 Jump 使い方 エフェクト コントロールプロパティー 調整
Jump
Adobe After Effects Motion4 Null 使い方 機能 親ヌル リンク
Null
Adobe After Effects Motion4 Orbit Properties 設定 使い方
Orbit
Adobe After Effects Motion4 Spin 使い方 回転 自動
Spin
Adobe After Effects Motion4 Stare 自動追従 方法 使い方
Stare
Adobe After Effects Motion4 Trace 使い方 Tracer
Trace
Adobe After Effects Motion4 Warp 液体
Warp
Adobe After Effects Motion4 Canvas 使い方 アレンジ
Canvas
Adobe After Effects Motion4 Emitter 使い方 解説
Emitter
Adobe After Effects Motion4 Emitter 使い方 解説
Emitter
Adobe After Effects Motion4 Echo 使い方 エフェクト Color Cycle 設定
Echo
After Effects Motion4 Vector 使い方 アレンジ
Vector
Adobe After Effects Motion4 Cloth 使い方 機能 解説
Cloth


購入前に私が一番心配していたのは…

「機能がめちゃくちゃ多いみたいだけど、タブはたくさんあるし…逆に使いにくいんじゃ…(ー ー;)」

という点でした。

でも大丈夫です。さすがは『After Effects』のプロ集団が作ったツール!!

きちんと対策されてます。

『Motion4』では好きなツールを『Home』タブにカスタムマイズできる仕様になってます


Adobe After Effects Motion4 解説 パネル カスタマイズ
『Home』タブ


ツールパネルはレスポンシブ対応なので、いろんな形にフィットさせてワークスペースに配置することができます。

自分好みにカスタマイズして配置すれば、一々使いたいツールを探す手間も省けて超便利です。


Adobe After Effects Motion4 パネル カスタマイズ 解説
Adobe After Effects Motion4 ツールパネル カスタマイズ 解説


『Motion4』の機能は膨大な量になるので、別の記事に使い方の解説も含めてまとめてます⬇︎⬇︎




『Motion4』の価格は2023.6月にサブスクが導入され、永久ライセンスは14,000円と高額になりましたが

8月にサブスクがなくなり、9月には$59(約8,900円)に値下げされました。

Mt. Mograph
(海外)
TOOLFARM
(海外)
After Effects Motion4 価格 比較 安い Mt. MographTOOLFARM ロゴ
価格8,900円$59(約8,900円)
割引当サイトからの購入で 10%OFF5%OFFコード『HIGHFIVE
支払い方法クレジットカード
Shop Pay
PayPal
Google Pay
Facebook Pay
クレジットカード
PayPal
販売サイト販売ページ販売ページ
『Motion4』の価格比較表

【有料】BluBluBar

After Effects Script BluBluBar 便利 おすすめ

『BluBluBar』はエクスプレッションやキーフレーム操作、コンポジションのクロップや分解、シェイプ分割、結合、ヌルの一括紐付けなどなど

20種類以上のユーティリティーツールを備えた万能エクステンションです。



『Motion Tools』より操作パネルが複雑なだけに機能が豊富に備わっていて

アニメーション補助や3D関連のツールも揃っていることから

初心者が扱うというより、どちらかというと中級者〜上級者向けのエクテンションになるかと思います。

After Effects Script BluBluBar 便利 おすすめ Basic 操作
Basic
After Effects Script BluBluBar 便利 おすすめ Keyframe 操作 パネル
Keyframe
After Effects Script BluBluBar 便利 おすすめ Shapes 操作 パネル
Shapes



機能が豊富に備わってるだけに、他の無料プラグインや無料スクリプトの機能を全部まとめました的な仕様になっているので

購入しようか悩んでる方で現在無料のスクリプトや『Motion Tools』のような万能系のツールを使ってる場合は、『BluBluBar』の機能はかなり被る可能性があるので要注意です。

「ワークスペース上のいたるところにいろんな機能がちらばってるのが嫌だから、1箇所にまとめたい」

という方には特におすすめできるスクリプトかと思います。


【『BluBluBar』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$47.50(約6,700円)8,360円
割引5%OFFクーポン『HIGHFIVE
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ
『BluBluBar』の価格比較表
NEXTist
NEXTist

『TOOLFARM』では5%OFFクーポンが使えます٩( ᐛ )و

【無料】Motion Tools Pro

『Motion Tools Pro』は大人気ツール『Motion Tools 2』のアップグレード版で

複数のツールをパネルにカスタマイズして使うことができるユーティリティーツールになります。

After Effects Motion Tools パネル
Motion Tools 2
After Effects Free Script Motion Tools Pro 無料 ツール パネル カスタマイズ
Motion Tools Pro



『Motion Tools Pro』には以下の機能が備わってます⬇︎⬇︎

  • Elastic ▶︎ 選択したプロパティーにエラスティック(弾むような効果)のエクスプレッションを追加
  • Add Parent Null ▶︎ 選択したレイヤーに親ヌルを追加
  • Bounce ▶︎ 選択したプロパティーにバウンス(跳ね返るような効果)のエクスプレッションを追加
  • Clone ▶︎ 選択したキーフレームをシークバーの位置に複製、反転複製
  • Extract Shapes ▶︎ シェイプレイヤーから選択したシェイプを抽出(Extract)
  • Merge Shapes ▶︎ 選択したシェイプレイヤーを1つのレイヤーにまとめる(Merge)
  • Nulls To Point ▶︎ パスが null オブジェクト、または null を指すようにする
  • Slider To Path ▶︎ パスに沿ってスライダーでコントロールできるヌルを作成
  • Fix Keys Time ▶︎ 選択したキーフレームをフレームに揃える
  • Collect Colors ▶︎ レイヤー内の存在する全ての色を抽出
  • Add Limb ▶︎ 手足を作るリムを作成
  • Unprecomp ▶︎ 選択したコンポジションを分解
  • Duplicate Comp ▶︎ 選択したコンポジションやその中に存在するプリコンポジションまで全て複製
  • Crop Comp ▶︎ 選択したコンポジションを中身のフッテージサイズに合わせてクロップ
  • Loop In/Out ▶︎ 選択したプロパティーにループ(繰り返す効果)のエクスプレッションを追加
  • Ease Keyframes ▶︎ キーフレームのイージング(カーブ)制御
  • Selector ▶︎ レイヤー内に存在するパス、塗り、ストロークをそれぞれ一括選択
  • Move Anchor Point ▶︎ アンカーポイントの移動
  • Sequencer ▶︎ レイヤーの再配置
  • Ease Copy ▶︎ イージング(カーブ)情報のコピー&ペースト
  • Position Trace ▶︎ レイヤーの動きに追従するアニメーションラインをつける
  • 【復活】Shapes From Vector ▶︎ ベクターレイヤーをシェイプレイヤーに変換
  • 【復活】Remove Artboard ▶︎ アートボードを削除する
  • Add Expression ▶︎ エクスプレッションを実行するボタンを作って設定できる
  • Execute Script ▶︎ スクリプトを実行するボタンを作って設定できる
NEXTist
NEXTist

がついている項目が新機能です(=゚ω゚)ノ



各パーツのカラーやサイズを細かく調整できたり、ボタンアイコンやツールパネルの背景としてオリジナル画像やgifを設定することもできます。

使えるパネル数はなんと4つで

各パネルに自由にカスタマイズできるので、これはハマると沼ですね…_(┐「ε:)_w

After Effects Free Script Motion Tools Pro 無料 ツール パネル カスタマイズ
After Effects Free Script Motion Tools Pro 無料 ツール パネル カスタマイズ
After Effects Free Script Motion Tools Pro 無料 ツール パネル カスタマイズ
After Effects Free Script Motion Tools Pro 無料 ツール パネル カスタマイズ



価格はなんと現在無料配布中です!!

前バージョンの『Motion Tools 2』もある日突然有料化されたので、ダウンロードはお早めに!!




*『Motion Tools Pro』のカスタマイズ方法や20種類のツールの紹介、zxpインストール、アクティベート方法などを徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】Utility Box

Utility Box

『Utility Box』は「このプラグインでできないことはないんじゃないか….( ̄o  ̄;)」と思ってしまうくらい

『After Effects』にデフォルトで用意されていない機能を補ってくれる万能プラグインです。

この機能があればレイヤーやオブジェクトなどの整列、羅列、複製、移動が簡単にでき、便利な機能がありすぎて逆に使い切れないくらいです。


Utility Box
NEXTist
NEXTist

注)ダウンロードリンクは記事内にありますd( ̄  ̄)


『Utility Box』のダウンロード・インストール方法・使い方について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎




『Utility Box』の機能紹介、無料ダウンロード・インストール方法を解説した動画はこちら⬇︎⬇︎


*『Utility Box』の使い方を解説動画した公式動画はこちら⬇︎⬇︎


*『Utility Box』のチュートリアル動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】FX Console

After EffectsのプラグインであるFX CONSOLEの画像

『FX Console』はエフェクト検索ボックスをショートカットキーで呼び出して

すぐにエフェクトを適用することができるスクリプトになります。

エフェクト検索・適用機能以外にも複数の機能が用意されていて

その中でも画面スナップ機能は、スナップボタンを押すと指定したフォルダーにプレビュー画面が保存され

一覧を確認しながら『.png』や『.jpg』が書き出せるといった便利機能も用意されています。

NEXTist
NEXTist

『After Effects』日本語版では少々使いにくいのが難点です…(ー ー;)




『FX Console』のダウンロード・インストール方法について解説した動画はこちら⬇︎⬇︎


『FX Console』の機能や使い方について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『FX Console』の機能や使い方について解説した動画はこちら⬇︎⬇︎


*『After Effects』英語版でないとエラーが出てしまうこともあります。対処方法については以下の記事を参照ください⬇️⬇️




テキスト関連のツール

テキストに使えるツールをまとめてます。

  • 【有料】CuttanaNir2 ▶️ 筆順アニメーションを簡単に作成できるスクリプト
  • 【有料】Simple Text ▶︎ テキストアニメーションをシェイプ感覚で直感的に作成できるスクリプト
  • 【有料】TextBox 2 ▶️ 手軽にテキストボックスを作成できる人気スクリプト
  • 【有料 / 無料】Font Previewer ▶︎ フォントをプレビューで比較、フォルダ管理できるプラグイン
  • 【無料】GG分解 ▶︎ テキストをバラバラに分解してシェイプ化できるスクリプト
  • 【無料】RanAni ▶︎ 適用したレイヤーのトランスフォームの値をランダムに一括制御できるスクリプト
  • 【無料】TextEvo 2 ▶︎ 簡単な操作でテキストにアニメーションをつけることができるスクリプト
  • 【無料】BOXED ▶︎ テキストに合わせてボックスを自動作成してくるスクリプト
  • 【無料】KanaSmallize ▶︎ ひらがなやカタカナ、漢字、記号や句読点まで文字を種類別にサイズ変更できるスクリプト
  • 【無料】TextBorder ▶︎ テキスト周囲にいろんな形のボーダーフレームをつけることができるプラグイン


【有料】CuttanaNir2

After Effects Premiere Pro おすすめ スクリプト CuttanaNir2 便利

『CuttanaNir2』は手書きしたように文字を表示させる筆順アニメーションを手軽に作ることができるスクリプトです。



『CuttanaNir2』を使えば、筆順アニメーションを作る上で、テキストを各パーツに1つ1つ分解する必要はありません。

文字の分解から文字が交差した細かい部分まで自動で切り分けることができます。

After Effects Premiere Pro おすすめ スクリプト CuttanaNir2 便利 文字 分解
After Effects Premiere Pro おすすめ スクリプト CuttanaNir2 便利 筆順 アニメーション
NEXTist
NEXTist

数クリックでテキストの交差した部分まで細かく切り分けることができるなんて便利すぎ…(〃ω〃)



アニメーションからレイヤーのオフセットまで筆順アニメーション制作に必要な一連の機能を備えてます。

After Effects Premiere Pro おすすめ スクリプト CuttanaNir2 便利 筆順 アニメーション 自動
Auto Animation
After Effects Premiere Pro おすすめ スクリプト CuttanaNir2 便利 筆順 レイヤー オフセット ずらす
Layer Offset
NEXTist
NEXTist

アニメーションもオフセットも方向や速度(フレーム数)、イージングの有無など細かく設定することができますd(゚∀゚)



【『CuttanaNir2』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$39.99(約5,700円)$39.99(約5,700円)6,820円
セール価格約4,300円(25%OFF)約4,300円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『CuttanaNir2』の価格比較表

【有料】Simple Text

『Simple Text』はテキストアニメーションをシェイプレイヤーを扱うように簡略化してくれるスクリプトになります。

NEXTist
NEXTist

シェイプのトラスフォームを調整する感覚で直感的にテキストアニメーションが作れますd(゚∀゚)


Adobe After Effects おすすめ スクリプト Simple Text 機能 使い方


アニメーションは専用のシェイプウィンドウを使用して

シェイプの位置、アンカーポイント、回転、スケール、不透明度と連動して自動的にアニメーション化されます。

『Delay』はエフェクトコントロールパネルで微調整できます。

Adobe After Effects おすすめ スクリプト Simple Text 機能 使い方
アニメーションコントロール
Adobe After Effects おすすめ スクリプト Simple Text 機能 Delay
Delay ▶️ エフェクトコントロールパネル
Adobe After Effects おすすめ スクリプト Simple Text 機能 使い方
Adobe After Effects おすすめ スクリプト Simple Text 機能 使い方


【『Simple Text』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴ
通常価格$30(約4,300円)$30(約4,300円)
セール価格約3,200円(25%OFF)約3,200円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
販売サイト販売ページ販売ページ
『Simple Text』の価格比較表

【有料】Text Box 2

After Effects プラグイン Text Box 2 便利 おすすめ

『Text Box 2』はその名の通りテキストボックス、通称座布団をテキストに敷いてアニメーションを付けることができるプラグインになります٩( ᐛ )و


『Text Box 2』ではテキストに敷いたボックスにいろんな効果をつけることができます⬇︎⬇︎

  • テキストに追従するボックスを生成
  • 4つのシェイプオプション=ボックスの形状(自動、四角形、円、多角形)
  • ボックスの拡張
  • 角を丸くする
  • テキストから独立してボックスのみアニメーションさせる
  • マット機能
  • 外枠(線)をつける(点線も可能)
  • 縦書き、横書き、段落に対応
  • モーションブラーをつける
  • ボックスにグラデーションをつける



以上の機能を組み合わせることでいろんなパターンのテキストアニメーションを作ることができます。

After Effects プラグイン Text Box 2 Hello World
After Effects プラグイン Text Box 2 Border
After Effects プラグイン Text Box 2 Animation Text
After Effects プラグイン Text Box 2 Trim  Paths
After Effects プラグイン Text Box 2 Isometric
After Effects プラグイン Text Box 2 Ascender


いろんなフォントと組み合わせても可能性は無限大ですね。

持っておいて損はないプラグインだと思います。

【『Text Box 2』の価格比較表】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$29.95(約4,300円)$29.95(約4,300円)5,060円
セール価格約3,200円(25%OFF)約3,200円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Text Box 2』の価格比較表

【有料 / 無料】Font Previewer

Adobe After Effects Font Previewer Favorite 機能 おすすめ 便利

『Font Previewer』は『After Effects』で利用できる全てのフォントをプレビューすることができるプラグインになります( ´ ▽ ` )

After Effects Font Previewer 使い方 機能 テキスト プレビュー
After Effects Font Previewer 使い方 機能 テキスト プレビュー
NEXTist
NEXTist

これが地味に便利なんです(=゚ω゚)ノ



プレビュー機能ももちろん便利ですが

それ以上にお気に入りのフォントを集めたフォルダを複数作ることができる機能『Favorites』タブが超絶便利٩( ᐛ )و

After Effects Font Previewer Favorite 機能 おすすめ 便利
『Favorites』タブ



フォルダ管理機能はありませんが

無料で『Font Previewer Lite』を使うことができるのでお試して使ってみてください٩( ᐛ )و

『aescripts+aeplugins』の購入ページで料金を『0』と入力すれば無料でダウンロードして使えます٩( ᐛ )و

Adobe After Effects Font Previewer Lite 無料 フォント 表示 比較 便利 プラグイン スクリプト




【『Font Previewer』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$34.99(約4,900円)$34.99(約4,900円)5,500円(税込)
セール価格約3,700円(25%OFF)約3,700円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Font Previewer』の価格比較表


『Font Previewer Lite(無料)』と『Font Previewer(有料)』の違いや使い方などを解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

【無料】GG分解

Adobe After Effects GG分解 スクリプト 簡単 便利 無料 フリー テキスト 文字 分解 バラバラ

『GG分解』は文字をバラバラに分解できるスクリプトになります。

文字別や一片ずつなどテキストレイヤーをワンボタンで簡単にシェイプ化できる優れものです。

NEXTist
NEXTist

これが無料で手に入るなんて…γしめぢさんに感謝です٩( ‘ω’ )و



ダウンロードはγしめぢさんのツイートへアクセスしてGoogleドライブからダウンロードしてください。

Adobe After Effects GG分解 スクリプト 簡単 便利 無料 フリー テキスト 文字 分解 バラバラ γしめぢ@gummasimedi



簡単に文字をバラバラにできる無料スクリプト『GG分解』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎




『GG分解』の無料ダウンロード方法とインストール方法、使い方を解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】RanAni

After Effects RanAni Yan-K 機能 使い方

『RanAni』は適用したレイヤーのトランスフォームの値をランダムに一括制御できるスクリプトになります。

『RanAni』を使えばテキストをバラバラに分解するようなランダムアニメーションを簡単に作ることができます。

After Effects 無料 スクリプト RanAni 使い方 設定 Effets Control Opacity Random Late



使い方、組み合わせ次第では色んなアレンジができる優秀なスクリプトです。

After Effects RanAni Yan-K 機能 使い方 テキストアニメーション 文字 バラバラ
After Effects RanAni Yan-K 機能 使い方 テキストアニメーション 背景




テキストやシェイプでランダムアニメーションを作ることができる無料スクリプト『RanAni(Yan-K)』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『RanAni』の機能や使い方、インストール方法について解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】TextEvo 2

After Effects 無料 スクリプト Textevo 2

『TextEvo 2』は簡単な操作でテキストにアニメーションをつけることができるスクリプトになります。

After Effects 無料 スクリプト Textevo 2 ツール パネル ウィンドウ



各機能やプロパティー設定の組み合わせ次第で、作成できるテキストアニメーションの種類は無限大です。

After Effects 無料 スクリプト TextEvo 2 プロパティー 組み合わせ
After Effects 無料 スクリプト TextEvo 2 プロパティー 組み合わせ アレンジ
After Effects 無料 スクリプト TextEvo 2 アレンジ


『aescripts+aeplugins』で価格を0と入力すれば無料でダウンロードすることができます。




テキストを自由自在にアレンジできる無料スクリプト『TextEvo 2』の機能や使い方、インストール方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


テキストアニメーションを簡単に作れる無料スクリプト『TextEvo 2』の機能や使い方、インストール方法を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】BOXED

『BOXED』はワンボタンでテキストに合わせてボックスを自動作成してくるスクリプトになります。

テキストボックスの種類やカラーも簡単にカスタマイズすることができます。



*『BOXED』のダウンロード・インストール方法・使い方について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


*『BOXED』の機能紹介、無料ダウンロード・インストール方法を解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】KanaSmallize

Adobe After Effects Free Script Nisai KanaSmallize 無料 スクリプト 文字種類 サイズ変更 設定 機能 使い方

『KanaSmallize』はひらがなやカタカナ、漢字、記号や句読点まで文字を種類別に大きくしたり小さくしたりサイズ変更できるスクリプトになります。

Adobe After Effects Free Script Nisai KanaSmallize 無料 スクリプト 文字種類 ひらがな カタカナ サイズ変更 プロパティー



操作パネルはとても分かりやすい設計になっているので

『After Effects』初心者でも直感的に操作することができます。

Adobe After Effects Free Script Nisai KanaSmallize 無料 スクリプト 文字種類 サイズ変更 インストール ツールパネル 開く




ただし残念ながら…現状ではWindowsでしか使用できません…_(┐「ε:)_



【After Effects】テキストレイヤーを文字種別でサイズ変更できる無料スクリプト『KanaSmallize』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

【無料】TextBorder

After Effects 無料 プラグイン TextBorder おすすめ

『TextBorder』はテキスト周囲にいろんな形のボーダーフレームをつけてアニメーションさせることができるプラグインになります。

After Effects 無料 プラグイン TextBorder



フレームの角を丸めたり、波線にしたり、グラデーションをつけたり…などなど

無料なのに便利な機能が盛りだくさんです。

After Effects 無料 プラグイン TextBorder エフェクトコントロール プロパティー
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル テキストアニメーション
サンプル ①
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル テキストアニメーション
サンプル②
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル
Frame
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル
Per Side/Corner Attributes
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル
Animation
After Effects 無料 プラグイン TextBorder Transform Uniform Scale OFF
Transform
After Effects 無料 プラグイン TextBorder Gradient Type Liner
Gradation Options
After Effects 無料 プラグイン TextBorder Dash Options Offset 機能 使い方
Dash Options




テキストにフレームをつけることができる無料プラグイン『TextBorder』 を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



テキストにフレームをつけることができる無料プラグイン『TextBorder』 を紹介した動画はこちら⬇︎⬇︎



モーショングラフィックス関連のツール

  • 有料】Super Morphings ▶︎ シェイプやテキストのモーフィングが簡単にできる
  • 【有料】MographAE ▶️ アニメーションの制作フローを効率化できるスクリプト
  • 【有料】Origami ▶︎ レイヤーを分割してアニメーションさせることができるスクリプト
  • 【有料 / 無料】Squash & Stretch ▶︎ スクオッシュ&ストレッチモーションアニメーションを簡単につけることができるエクステンション
  • 【無料】Thicc Stroke ▶︎ ストロークラインを作ってアニメーションさせることができるプラグイン


【有料】Super Morphings

Adobe After Effects スクリプト Super Morphings おすすめ 便利 セール

『Super Morphings』はシェイプやテキストのモーフィングが簡単にできてしまうスクリプトになります。



モーフィングは異なるオブジェクトを一方から他方の形に自然に変化させるアニメーション技法になります。

このモーフィングを一から作るとなると中々大変な作業ですが

『Super Morphings』を使えばあっという間にモーフィングが完成します。

Adobe After Effects スクリプト Super Morphings おすすめ 便利 機能 使い方



アニメーションに軌跡(Trails)をつけたり

レイヤーをバラバラにする(Slicer)機能もついてます。

Adobe After Effects スクリプト Super Morphings Trails 使い方
Trails
Adobe After Effects スクリプト Super Morphings Trails 使い方 Slicer
Slicer
NEXTist
NEXTist

『Trails』の色や本数、線幅、『Slicer』のバラバラ具合は簡単に調整ができますd(゚∀゚)



【『Super Morphings』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$45(約6,500円)$45(約6,500円)7,700円(税込)
セール価格約4,900円(25%OFF)約4,900円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Super Morphings』の価格比較表

【有料】MographAE

Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE モーショングラフィックス

『MographAE』はアニメーションの制作フローを効率化できるスクリプトになります。



3種類のクローン機能(クローナー)『Grid』『Array』『Linear』と

Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Grid
Grid
Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Array
Array
Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Linear
Linear



5種類のエフェクト機能(エフェクター)『Field』『Step』『Inheritance』『Target』『Noise』があって

それぞれ組み合わせることで多種多様なアニメーションを作り出すことができます。

Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Field
Field
Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Step
Step
Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Inheritance
Inheritance
Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Target
Target
Adobe After Effects おすすめ スクリプト MographAE アニメーション Noise
Noise



【『MographAE』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$39.99(約5,700円)$29.99(約4,300円)6,820円
セール価格約4,300円(25%OFF)約3,200円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『MographAE』の価格比較表

【有料】Origami

Adobe After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 セール

『Origami』はレイヤーを分割してメッシュを作成し、アニメーションを作ることができるスクリプトになります。

AfterCodecs for After Effects



各プロパティーを選択して適用するだけで

簡単にいろんな組み合わせのアニメーションをつけることができます。

After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利
After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 Rotate X Opacity
After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 Rotate Scale
After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 Scale
After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 Position Scale
After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 Opacity
After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 Trim Path



『Origami』はトライアル版が使えます٩( ᐛ )و

分割のポイントが20までと『Rotate Z』『Trim Path』のエフェクトプロパティーが使えない、『Color Variation』が60%で固定など制限はありますが

どのようなスクリプトかおおよそわかるので、気になる方はぜひお試しください。

After Effects スクリプト Origami おすすめ 便利 トライアル
NEXTist
NEXTist

今回のセールで購入予定です(^ ^)
しばらく使ってみてレビュー記事や動画出します٩( ᐛ )و



【『Origami』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$39.99(約5,600円)$39.99(約5,600円)6,380円(税込)
セール価格約4,200円(25%OFF)約4,200円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Origami』の価格比較表

【有料 / 無料】Squash & Stretch

『Squash & Stretch』はスクオッシュ&ストレッチモーションプリセットを適用し調整することで

様々なアニメーションを作ることができるエクステンションになりますd(゚∀゚)

Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 アニメーション
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 アニメーション
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 アニメーション
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 アニメーション
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 アニメーション
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 アニメーション



スクオッシュ&ストレッチのモーションを自動生成するのはかなり難しい動きみたいで

『Squash & Stretch』に収録されたプリセットは全て専門のクリエーターが作ったものをプリセット化してるそうですd( ̄  ̄)

Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch アニメーション コントロール パラメーター Oomph
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch アニメーション コントロール パラメーター


『Squash & Stretch』では無料版が用意されていて

無料版でも以下の10種類のプリセットをお試しで使うことができます⬇︎⬇︎

Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Drop
Drop
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Hello Wiggle
Hello Wiggle
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 High Bar Gymnast Jump
High Bar Gymnast Jump
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Jump
Jump
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Shake Transition
Shake Transition
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Slide In Wheely
Slide In Wheely
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Throw
Throw
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Zoom In Rotate
Zoom In Rotate
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Zoom Out Horizontal
Zoom Out Horizontal
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 Zoom
Zoom



『Squash & Stretch(無料版)』でも十分いろんな表現ができるので

一度無料版を使ってみて追加でプリセットが欲しくなれば

有料版の『Squash & Stretch Pro』や有料バンドルの購入を検討するといいかと思いますd(゚∀゚)

Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 サンプル
無料プリセット ▶︎ Drop
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料 サンプル アニメーション
無料プリセット ▶︎ Slide In Wheely


気になるお値段は‼️

Squash & Stretch(無料版)Squash & Stretch Pro
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 無料Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch 有料 追加
収録プリセット数1061
サウンドプリセット数91350
通常価格無料$99(約13,300円
セール価格約10,000円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
販売サイト販売ページ販売ページ
追加バンドルで拡張可能×
Manual Controls (Squash & Stretch
Oomph, Flip, Rotate)
Automatic adjustment
of behaviors to layers
Automatic adjustment
of surrounding animations
Transitions
Gallery
Text Exploder×
Precompose & Crop
Stagger Layers
Create Parent Null


各有料バンドルは有料版の『Squash & Stretch Pro』を購入しないと追加できないので注意ですヽ(´o`;

購入しても『Squash & Stretch(無料版)』には追加できませんd( ̄  ̄;)

有料バンドルのラインナップは以下の通りです⬇︎⬇︎

Cartoon Bundle
Broadcast Bundle
Glitch Bundle
Cartoon BundleBroadcast BundleGlitch Bundle
Adobe After Effects エクステンション Squash & Stretch Pro 有料 追加 バンドル Cartoon BundleAdobe After Effects エクステンション Squash & Stretch Pro 有料 追加 バンドル Broadcast BundleAdobe After Effects エクステンション Squash & Stretch Pro 有料 追加 バンドル Glitch Bundle
通常価格$19.99(約2,700円)$39.99(約5,400円)無料
セール価格約2,000円(25%OFF)約4,000円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Squash & Stretch Pro』追加バンドル




*『Squash & Stretch(無料版)』のダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

【無料】Thicc Stroke

『Thicc Stroke』はマスクパスに沿ってストロークラインを作って、色、太さ、長さなど、細かく調整したり

アニメーションさせることができるプラグインになります。

After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション
After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション



「これは使ってみたいっ(゚∀゚!!」

「本当に無料で使えるの!?(  Д ) =͟͟͞͞ ⊙ ⊙」

と言いたくなるくらい面白そうなプラグインですよね。

After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション
After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション 機能 使い方




お洒落なストロークアニメーションを簡単に作ることができる無料プラグイン『Thicc Stroke』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



【有料級!?】『After Effects』でお洒落なストロークアニメーションを簡単に作ることができる無料プラグイン『Thicc Stroke』を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎



作業効率化・機能強化系のツール

  • 【有料】KBar 3 ▶︎ 『After Effects』上にボタンが作れるランチャースクリプト
  • 【有料】KeyFast ▶︎ アニメーションをワンクリックでつけることができる
  • 【有料】Overload(Ae / Ai)▶︎ 『Illustrator』で作成したパスを『After Effects』へ転送してくれるスクリプト
  • 【有料】Dresser ▶︎ レイヤースタイルを編集/適用したり保存できるエクステンション
  • 【有料】Loopy ▶︎ ループ系のエクステンションを自由自在に適用・調整できるスクリプト
  • 【有料】Auto Crop 3 ▶︎ コンポジションサイズを自動クロップしてくれるスクリプト
  • 【無料】FX StrokeSetter ▶︎ シェイプのストロークを簡単にカスタマイズできるスクリプト
  • 【無料】Buttcapper ▶︎ 線端や線の結合などパスのストロークをワンボタンで変更できるスクリプト
  • 【無料】Trim-Pack ▶︎ シェイプレイヤー▶︎パスのトリミング▶︎キーフレームを打つまでの一連の作業をワンボタンで完結してくれるスクリプト
  • 【無料】Crosshair ▶︎ レイヤーのアンカーポインの位置にクロスガイドをつけることができるスクリプト


【有料】KBar 3

Adobe CC After Effects Script KBar3 機能 使い方 解説

『KBar3』はエフェクトやプリセット、エクスプレッション、スクリプトなどをボタンに割り当てて

カスタマイズ可能なツールバーを作成することができるランチャースクリプトになりますd(゚∀゚)

ランチャーとは特定の機能をアイコンで一覧表示して
ワンクリックのような簡単な操作ですぐに起動できるようにする機能のことですd( ̄  ̄)



つまり…

『KBar3』ではツールバーにボタンを作って各種機能を割り当てることができます\( ̄∀ ̄)/

Adobe CC After Effects Script KBar2 機能 使い方 解説 ツールバー ボタン カスタマイズ



機能を割り当てるボタンのデザインは600種類のアイコンの中から選択して好きなカラーをつけることもできますし

自作したPNG/SVGファイルをボタンアイコンとして設定することもできます(´∀`*)

Adobe CC After Effects Script KBer2 機能 使い方 解説  アイコン
アイコン一覧
Adobe CC After Effects Script KBer2 機能 使い方 解説  アイコン
自作したPNG/SVGファイルをボタンアイコンとして設定



カスタマイズしたツールバー(KBar)は4つまで開くことでできるので

それぞれお好みのワークスペースに4箇所まで配置することができます♪(´ε` )

ワークスペースのカスタマイズ好きにはたまらないです(゚∀゚)

Adobe CC After Effects Script KBer2 機能 使い方 解説  ワークスペース 配置
NEXTist
NEXTist

『KBar3』は『After Effects』で使えるプラグインやスクリプトの中でも、最もオススメできる製品になりますd( ̄∀ ̄)


『Kbar3』のボタンアイコンに設定できる機能は以下の8項目になります⬇︎⬇︎

  • Apply Effects(エフェクト)
  • Apply Preset(プリセット)
  • Set Expression(エクスプレッション)
  • Invoke Menu Item(メニューアイテム)
  • Open Extension(エクステンション)
  • Run JSX/JSXBIN File(スクリプトファイル)
  • Run Script(スクリプト)
  • Run Shell Command(シェルコマンド)
NEXTist
NEXTist

エクスプレッションやスクリプトを一度ボタンに設定しておけば、時間を要していた作業も自動化することができちゃいます٩( ᐛ )و



【『KBar3』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$39.99(約5,600円)$39.99(約5,600円)6,820円
セール価格約4,200円(25%OFF)約4,200円(25%OFF)5,100円(税込)
アップグレード
通常価格
$20(約2,800円)$20(約2,800円)3,520円(税込)
アップグレード
セール価格
$11.2(約1,600円)$11.2(約1,600円)3,520円(税込)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『KBar3』の価格比較表



『KBar』に関する記事を全てまとめて紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎


2022年の10月に『AE Juice』から『KBar』にそっくりな無料エクステンション『AE Juice Toolbar』がリリースされました٩( ᐛ )و

『KBar』にはかなり劣りますが、お試しとして使う分には申し分ないくらいの機能が無料で使えるので

使ったことがない方は『KBar』のお試し版として一度使ってみるのもありですd(゚∀゚)

『AEJuice』の無料エクステンション『AEJuice Toolbar』の機能や使い方を『KBar』と比較しながら徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

【有料】KeyFast

Adobe After Effects KeyFast スクリプト 便利 おすすめ

『KeyFast』は複数のレイヤーにスライド、スケール、回転、フェードなどのアニメーションをワンクリックで適用できる時短ツールです。名の知れた王道ツールですね( ´ ▽ ` )

適用したアニメーションにはイージングがつくので、毎回グラフエディターを扱う必要がありません。

NEXTist
NEXTist

イージングの度合いは各ボタンで個別に調整することができますd(゚∀゚)




他にもレイヤーやキーフレームをずらしたり揃えたり、キーフレームを複製・反転することもできます。

Adobe After Effects KeyFast スクリプト 便利 おすすめ 使い方 機能



【『KeyFast』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$34.99(約5,000円)$34.99(約5,000円)5,940円(税込)
セール価格約3,750円(25%OFF)約3,750円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『KeyFast』の価格比較表

【有料】Overload(Ae / Ai)

『Overload』は『Illustrator』で作成したパスをレイヤー構造やレイヤー名を保ったままワンボタンでシェイプ化して『After Effects』へ転送してくれるスクリプトになります。

After Effects Overload 便利 おすすめ プラグイン スクリプト



設定(Detect parametric Rectangle/Ellipse ▶︎ パラメトリック形状)によっては

楕円形や長方形ツールで作成されたレイヤーは『After Effects』でも楕円形・長方形パスとして使用することができます。

After Effects Overload 便利 おすすめ プラグイン スクリプト Detect parametric Rectangle/Ellipse



最近のアップグレードで

デフォルトではそのまま移行することのできない線形グラデーション放射状グラデーション

『Overload』を使えばそのまま移行することができるようになりました。

After Effects Overload 便利 おすすめ プラグイン スクリプト グラデーション 転送



『Illustrator』と『After Effects』間でのデータの転送作業を効率化するために

イラストアニメーションをやる方は特に『Overload』は必須のツールですね。

ぜひ導入をご検討ください。

【『Overload』の価格比較表 】

battle axe
(海外)
TOOLFARM
(海外)
Flashback Japan
(国内)
After Effects Overload 便利 おすすめ プラグイン スクリプト battle axe logoTOOLFARM ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$45(約6,400円)$42.75(約6,000円)7,700円
割引5%OFFクーポン『HIGHFIVE
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Overlord』の価格比較表
NEXTist
NEXTist

『TOOLFARM』ではセール価格からさらに5%OFFクーポン『HIGHFIVE』が使えます!!



*圧倒的効率化プラグイン『Overload』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法、最安購入方法などなど…徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

【有料】Dresser

Adobe After Effects おすすめ スクリプト Dresser レイヤースタイル 編集 作成 簡単

『Dresser』はレイヤースタイルを編集/適用したり保存できるエクステンションになります。

NEXTist
NEXTist

『Photoshop』や『Illustrator』を使わずに『After Effects』内だけで素早くレイヤースタイルを編集することができます^ ^




ベベル、エンボス、インナーグロー、アウターグロー、ドロップシャドウ、サテン、パターン、ストロークなど

まるで『Photoshop』でレイヤースタイルを扱うような感覚でレイヤースタイルを調整できます。

Adobe After Effects おすすめ スクリプト Dresser Photoshop レイヤースタイル
Photoshop ▶️ レイヤースタイル
Adobe After Effects おすすめ スクリプト Dresser Photoshop レイヤースタイル
After Effects ▶️ Dresser
NEXTist
NEXTist

『After Effects』上でレイヤースタイルを編集するとなるとレイヤープロパティーやエフェクトプロパティーをいったりきたりしてかなり手間がかかって面倒…(ー ー;)
そんな悩みを『Dresser』はサクッと解決してくれるエクステンションです٩( ᐛ )و



『Dresser』には各プロパティーに予め設定されたプリセット(グラデーション、メタル、ネオモーフィズム、ネオンなど)が100種類以上収録されています。

カスタマイズしたレイヤースタイルもプリセットとして保存したり

アニメーションプリセットファイル(.ffx)として書き出すこともできます。

Adobe After Effects おすすめ スクリプト Dresser プリセット 種類
Adobe After Effects おすすめ スクリプト Dresser グラデーション プリセット 種類



Dresser』の価格比較表

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$34(約4,800円)$34(約4,800円)5,720円(税込)
セール価格約3,600円(25%OFF)約3,600円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Dresser』の価格比較表

【有料】Loopy

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能

『Loopy』はループ系のエクステンションを自由自在に適用・調整できるスクリプトになりますd(゚∀゚)

操作パネルはシンプルでとても使いやすいです( ´ ▽ ` )

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 ツール パネル UI



4つのループタイプ『Cycle』『Ping Pong』『Offset』『continue』 をワンクリックで適用できるボタンや

ループを特定のキーフレームの範囲に制御をかけたり、『loopIn』『loopOut』『loopIn+Out』の切り替えも簡単にできます(^ ^)

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 ループ タイプ
4つのループタイプ 
Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 キーフレーム 制限
ループを特定のキーフレームの
範囲に制御
Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 ループ イン アウト
『loopIn』『loopOut』『loopIn+Out』の切り替え



『Loopy』は『KBar』をサポートしてるので

『Loopy』の機能を『KBar』のボタンに登録して使うことができます٩( ᐛ )و

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 KBar ボタン



【『Loopy』の価格比較表 】

aescripts+aeplugins
(海外)
aescripts+aeplugins ロゴ
通常価格$9.95(約1,400円)
セール価格約1,050円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
販売サイト販売ページ
『Loopy』の価格比較表



*『Loopy』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



*『Loopy』を紹介した動画はこちら⬇︎⬇︎

【有料】Auto Crop 3

Adobe CC After Effects Auto Crop 機能 使い方 解説 ダウンロード インストール 方法

『Auto Crop 3』ではコンポジションに含まれるフッテージのサイズに合わせて自動でコンポジションサイズをクロップしてくれる便利なスクリプトになります。

ワンボタンでフッテージのサイズに自動クロップしてくれるので

必要のない余分なスペースがカットされることでフッテージが扱いやすくなったり

レンダリング処理や書き出し時間・書き出し容量を大幅に減らすことができます。

After Effects Auto Crop 便利 おすすめ プラグイン スクリプト



アニメーションをつけたフッテージの動きを自動認識してフッテージの動きと関係のないα部分も全てクロップしてくれるので

アニメーションをつけたレイヤーでも問題なく『Auto Crop 3』を使うことができます。

After Effects Auto Crop 便利 おすすめ プラグイン スクリプト



地味なスクリプトですが機能性、利便性、費用対効果…

どれをとっても『After Effects』を使うには導入すべき必須プラグインだと私は思っています。

NEXTist
NEXTist

以前は無料だったのですが、人気が出すぎて有料化されてしまいました(^ ^;)



【『Auto Crop 3』の価格比較表】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$9.99(約1,400円)$9.99(約1,400円)1,760円
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Auto Crop 3』の価格比較表



*『Auto Crop 3』について徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


*『Auto Crop 3』の機能や使い方、購入からインストール方法まで徹底的に解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】FX StrokeSetter

『FX StrokeSetter』は、シェイプレイヤーの線を簡単に調整できるスクリプトで

カラー、線の太さ、点線、テーパー効果、波線などのプロパティーを

ボタンをクリックするだけで調整することができますd(゚∀゚)

Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter Cap 使い方
Cap
Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter Join 使い方
Join
Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter Align 使い方
Align
Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter Taper 使い方
Taper
Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter Dashes 使い方
Dashes
Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter Color Opacity 使い方
Width,Color,Opacity

大量のシェイプレイヤーを扱う場合は特に

プロパティーをその都度開いて調整するのは大変な作業なので

そういったワークフローを効率化したい場合に『FX StrokeSetter』は超絶便利です٩( ᐛ )و



レスポンシブ対応なので、ワークスペースの好きな箇所にこっそり配置して使えます♪( ´ ▽ ` )

Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter レスポンシブ ワークスペース 配置
Adobe After Effects ツール スクリプト FX StrokeSetter レスポンシブ ワークスペース 配置


気になるお値段は‼️

金額を『0』と入力すれば無料でダウンロードできるようになってました〜_(┐「ε:)_💦

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$19.00(約2,560円)$19.00(約2,560円)3,300円(税込)
セール価格約1,920円(25%OFF)約1,920円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『FX StrokeSetter』の価格比較表

【無料】Trim-Pack

Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン KBar 引数 登録 方法

『Trim-Pack』はシェイプレイヤー▶︎パスのトリミング▶︎キーフレームを打つ…までの一連の作業をワンボタンで完結してくれる便利な無料スクリプトになります。

Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン




様々な種類のトリムアニメーションや水平線や垂直線のシェイプレイヤーをワンボタンで作ってくれる機能もあります。

Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン 機能 使い方 mid In
Middle In
Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン 機能 使い方 Divide In
Divide In
Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン 機能 使い方 Add Horizontal Line
Add Horizontal Line



特に便利なのがシェイプレイヤーにヌルレイヤーを貼り付け、パスのトリミングに追従させることができる機能です。

Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン 機能 使い方 Trace In
Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン 機能 使い方 Trace In ヌル 矢印 追跡




パスのトリミングをワンクリックで自由自在に追加できる無料スクリプト『Trim-Pack』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法、『KBar』との連携方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『Trim-Pack』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法、『KBar』との連携方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

【無料】Crosshair

Adobe After Effects 無料 スクリプト Crosshair

『Crosshair』は選択したレイヤーのアンカーポイントの位置にワンボタンでクロスガイドをつけることができる無料スクリプトになります。

レイヤーのアンカーポイントに合わせて、対象のオブジェクトを正確に素早く移動・配置したり

Adobe After Effects 無料 スクリプト Crosshair アンカーポイント 揃える 便利



『DUIK』や『RubberHose』、『Limber』など、簡単にリグを作成できるリギングツールと組み合わせれば

関節があるべき場所にアンカーポイントを配置する際など、リギングプロセスを高速化するためにとても役に立ちます。


Adobe After Effects 無料 スクリプト Crosshair リギング アンカーポイント 揃える 便利





『KBar』は『Crosshair』の引数をサポートしているので、簡単にボタン設定することができます。

Adobe After Effects 無料 スクリプト Crosshair KBar ツールバー




ワンボタンでクロスガイドを追加できる無料スクリプト『Crosshair』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

NEXTist
NEXTist

『KBar』に使える『Crosshair』のオリジナルアイコンやツールバーデータ(.kbar)を無料配布してます( ´ ▽ ` )


*ワンボタンでクロスガイドを追加できる無料スクリプト『Crosshair』を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎




キーフレーム・イージング(カーブ)関連のツール

  • 【有料】Flow ▶︎ 直感的にカーブ(イージング)をコントロールできる人気スクリプト
  • 【有料】Lasy ▶︎ レイヤーやキーフレームをカーブの形状に再配置することができるエクステンション
  • 【無料】Ease Copy ▶︎ キーフレームがもつイージング(カーブ)や各プロパティーの値をコピー&ペーストできるスクリプト


【有料】Flow

Adobe After Effects スクリプト Flow おすすめ 便利 セール

『After Effects』初心者から玄人まで幅広く人気のイージングプラグインで

グラフエディターをイジらずに専用パネルで直感的にカーブを調整することができます。

Adobe CC After Effects Plugin Flow グラフエディタ 操作



デフォルトで24種類のカーブプリセットが用意されていますが

自分で作ったカーブをプリセットとして登録することもできます。

Adobe After Effects スクリプト Flow プリセット 一覧
『Flow』プリセット一覧
Adobe After Effects スクリプト Flow おすすめ 便利   プリセット 使い方


パネルはレスポンシブ対応なので

好きな形に調整してワークスペースに配置することができます。

Adobe CC After Effects Plugin Flow ツール パネル レスポンシブ サイズ



【『Flow』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$30(約4,300円)$30(約4,300円)5,060円(税込)
セール時の価格約3,200円(25%OFF)約3,200円(25%OFF)3,700円(税込)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Flow』の価格比較表



*イージングスクリプト『Flow』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

【有料】Lazy 2

『Lazy2』はレイヤーやキーフレームをカーブの形状に再配置することができるエクステンションになります^ ^


After Effects エクステンション Lazy パネル カーブ



ツールパネルのペジェカーブを操作して適用すれば

カーブの形状通りにレイヤーやキーフレームが再配置されますd(゚∀゚)

After Effects エクステンション Lazy レイヤー カーブ コントロール
After Effects エクステンション Lazy キーフレーム カーブ コントロール



レイヤーとキーフレームはそれぞれ別々にカーブで再配置することができますd( ̄  ̄)

After Effects エクステンション Lazy レイヤー キーフレーム オフセット
レイヤー
After Effects エクステンション Lazy キーフレーム オフセット
キーフレーム



テキストやシェイプ、トランジション、リグなど

『Lazy』を使えば滑らかなアニメーションを作ることができます٩( ᐛ )و

After Effects エクステンション Lazy ノーマル
Nomal
After Effects エクステンション Lazy レイヤー オフセット
Interval
After Effects エクステンション Lazy レイヤー カーブ オフセット
Curve
After Effects エクステンション Lazy ノーマル
Nomal
After Effects エクステンション Lazy レイヤー オフセット
Interval
After Effects エクステンション Lazy レイヤー カーブ オフセット
Curve
After Effects エクステンション Lazy パス オフセット
Path
After Effects エクステンション Lazy テキスト オフセット
Text
After Effects エクステンション Lazy シェイプ オフセット
Shape
After Effects エクステンション Lazy リグ オフセット
Rig



【『Lazy 2』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$34.99(約4,900円)$34.99(約4,900円)5,500円(税込)
セール価格約3,700円(25%OFF)約3,700円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Lazy 2』の価格比較表

【無料】Ease Copy

Adobe After Effects Free Script Ease Copy  機能 設定 使い方

『Ease Copy』はキーフレームがもつイージング(カーブ)や各プロパティーの値をコピー&ペーストできる無料スクリプトになります。

カーブのコピペはもちろんのこと、異なるプロパティー

例えば位置のキーフレームが持っているイージング情報をスケールや回転、不透明度など別のプロパティーにもコピペすることができます

NEXTist
NEXTist

そのシンプルで小さなツールパネルからは考えられないくらい便利です( ´ ▽ ` )


Adobe After Effects Free Script Ease Copy  機能 設定 使い方



『Ease Copy』のコピペ機能をショートカットキーや『KBar』に仕込むこともできます。

Adobe After Effects Free Script Ease Copy 無料 機能 使い方 キーボード ショートカット 設定 方法
ショートカットキー
Adobe After Effects Free Script Ease Copy KBar 設定
KBar



*キーフレームのコピー機能だけじゃない!? 導入必須の無料スクリプト『Ease Copy』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法、ショートカットキー設定などを徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


*導入必須の無料スクリプト『EaseCopy』を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎




カラー関連のツール

  • 【有料】m’s Halftone ▶︎ 簡単にハーフトーンを作ることができるプラグイン
  • 【無料】YY_Ramp+ ▶︎ デフォルトのグラデーションエフェクトの上位互換のような便利プラグイン
  • 【無料】FX Gradient ▶︎ 30種類のグラデーションプリセットを収録したグラデーション機能を強化できるプラグイン

【有料】m’s Halftone

『m’s Halftone』はレイヤーに適用するだけでハーフトーンに処理してくれるプラグインですd(゚∀゚)

レイヤーマップなどいらずにエフェクトをただレイヤーに追加するだけなので簡単に使えますよ〜٩( ᐛ )و

before画像 after画像
before画像 after画像


ハーフトーンのタイプは『Circle』『Square』『Line』の3種類から選択することができます( ´ ▽ ` )

Adobe After Effects ツール プラグイン m's Halftone ハーフトーン タイプ Circle
Circle
Adobe After Effects ツール プラグイン m's Halftone ハーフトーン タイプ Square
Square
Adobe After Effects ツール プラグイン m's Halftone ハーフトーン タイプ Line
Line


以前、みんな大好きサンゼ先生も紹介されてましたねd(゚∀゚)


気になるお値段は‼️

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$19.99(約2,690円)$19.99(約2,690円)3,300円(税込)
セール価格約2,000円(25%OFF)約2,000円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『m’s Halftone』の価格比較表

【無料】YY_Ramp+

Adobe After Effects Free Gradation Plugin YY_Ramp+ 無料 グラデーション プラグイン 便利 機能 使い方

『YY_Ramp+』はデフォルトのグラデーションエフェクトに比べての複数の便利なカスタマイズを行うことができるプラグインになります。

Adobe After Effects Free Gradation Plugin YY_Ramp+ 無料 グラデーション プラグイン 比較
標準グラデーション
Adobe After Effects Free Gradation Plugin YY_Ramp+ 無料 グラデーション プラグイン エフェクトコントロールパネル 比較
YY_Ramp+ Plugin
NEXTist
NEXTist

デフォルトのグラデーションにはブレンドモードすらついてないので、完全に上位互換のようなプラグインになりますd( ̄  ̄;) インストールしない理由がありません\( ̄∀ ̄)/




無料で追加できる超便利なグラデーションプラグイン『YY_Ramp+』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『YY_Ramp+』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】FX Gradient

Adobe After Effects Free Script FX Gradient 機能 使い方

『FX Gradient』はグラデーションを一から設定するのが面倒臭い…という方に便利なスクリプトで

特に30種類のグラデーションプリセットは一からカラーを設定する手間が省けるのでかなり便利です。

Adobe After Effects Free Script FX Gradient グラデーションプリセット



さらにプリセットを4つのグラデーションタイプに変更したり

『SpecialFX』機能ではグラデーションを歪ませたりノイズを追加したりなど

様々な効果をカスタマイズすることができます。

Adobe After Effects Free Script FX Gradient Tilling
Tilling
Adobe After Effects Free Script FX Gradient Special FX
Special FX(Arty grain)
Adobe After Effects Free Script FX Gradient Turbulence
Special FX(Turbulence)



『SpecialFX』機能をOFFの状態で適用したグラデーションは『YY Ramp+』としてエフェクトコントロールパネルへ追加されてカスタマイズすることができるので

『YY Ramp+』と同時にインストールすることをおすすめします。

Adobe After Effects Free Script FX Gradient YY Ramp+ 連携




グラデーションを簡単にカスタマイズできる無料スクリプト『FX Gradient』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法などを徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


グラデーションを簡単にカスタマイズできる無料スクリプト『FX Gradient』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法などを徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎




管理系のツール

  • 【有料 / 無料】AEViewer(Pr / Ae) ▶︎ 素材を管理することができるメディアブラウザ *無料版でも十分に使えます。

【有料 / 無料】AEVIEWER 2(Pr / Ae

Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin 無料 プラグイン AEViewer Pro

『AEVIEWER 2』は『Adobe After Effects 』や『Adobe Premiere Pro』上で素材を管理することができるメディアブラウザになります。



パソコン内やパソコンに繋がってるデバイス(HDDやSSDなど)に入っているデータに

『AEVIEWER』から直接アクセスすることができるので、編集画面をよけて一々素材を探しにいく必要がありません。

Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン folder my computer



頻回に利用する素材を『AEVIEWER』内で作成したフォルダへ追加しておけば

すぐに表示させてダブルクリックでシーケンスやコンポジションへ追加できるようになります。

Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン 機能 使い方
Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン 機能 使い方 ファイル管理



映像素材や音楽素材はカーソルを合わせるだけでプレビューしてくれるので、素材の確認がしやすいです。

Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン ダウンロード インストール 方法 手順  オーディオ プレビュー




『AEVIEWER』内でフォルダを作成(Collection)することができるので

各プロジェクトごとや素材のジャンルごとにまとめてフォルダ管理しておけば、かなりの作業効率化に繋がりますv( ̄∀ ̄)v

Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン Collection



『AEVIEWER』は無料版と有料版があって、有料版はおよそ8500円ほどします…_(┐「ε:)_タカイ…

『AEVIEWER Pro(有料版)』のみで使える機能は以下のような機能があります⬇︎⬇︎

  • 無料版ではインポートできないファイルのインポート(m4v,prproj…など)
  • フォントプレビュー機能
  • フォルダのサムネイル作成機能
  • ファイル名の変更
  • レイアウトのカスタマイズ
  • プレビューモード3種類(無料版は2種類)などなど…
Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン Font preview
フォントプレビュー
Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン folder preview
フォルダのサムネイル作成



『AEVIEWER(無料版)』では『Premiere Pro』のプロジェクトファイル(.prproj)やm4vなどをインポートすることができませんが

他のファイルフォーマットはある程度カバーできてます⬇︎⬇︎

Adobe Premiere Pro After Effects Free Plugin AEViewer 無料 プラグイン File Formats
『AEVIEWER』無料版でインポートできるファイルフォーマット
NEXTist
NEXTist

無料版でも十分戦力になるので、まずは無料版を使ってみてください(=゚ω゚)ノ



フォントプレビュー機能が使えたり、『Adobe Premiere Pro』のプロジェクトファイル(prproj)がインポートできることに8000〜9000円の価値を感じるのであれば

『AEVIEWER Pro(有料版)』の購入を検討してみてもいいのかもしれませんね。

【『AEVIEWER Pro』の価格比較表 】

aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
aescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$59.99(約8,600円)10,120円(税込)
セール価格約6,500円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ
『AEVIEWER Pro』の価格比較表



*『AEVIEWER 2(無料)』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎




マスク関連のツール

  • 【有料】Mask Prompter ▶︎ 精度の高いマスクを一瞬で作成してくれる人気スクリプト


【有料】Mask Prompter

Adobe After Effects おすすめ スクリプト Mask Prompter AI 自動検出 マスク

『Mask Prompter』は映像内の輝度とアルファチャネルを自動検出して

一瞬でマットを作成してくれるAIツールになります。

NEXTist
NEXTist

『After Effects』のデフォルトにある『ロトブラシツール』の高性能版といった感じですd(゚∀゚)
使いやすさと高性能なこともあって、海外ではかなり知名度の高い人気ツールです。




操作は簡単でボックスやポイントをマットしたい対象に合わせるだけです。

AIがプロンプトからマットを作成するので、きめ細かい選択、調整で対象の追跡が可能になります。

Adobe After Effects おすすめ スクリプト Mask Prompter AI 自動検出 マスク
Adobe After Effects おすすめ スクリプト Mask Prompter AI 自動検出 マスク
NEXTist
NEXTist

自動検出のパフォーマンスは各ハードウェアの性能に相関します!!ここは注意点ですねd( ̄  ̄;)


マスクを作成した部分をオーバーレイ、白黒マット、アルファ チャネルを含むコンテンツとして出力することで

各レイヤーを分離・統合したり、エフェクトの多用な組み合わせが可能になります。

Adobe After Effects おすすめ スクリプト Mask Prompter AI 自動検出 マスク
Adobe After Effects おすすめ スクリプト Mask Prompter AI 自動検出 マスク アルファチャンネル


【『Mask Prompter』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$49.99(約7,150円)$49.99(約7,150円)8,360円(税込)
セール時の価格約5,350円(25%OFF)約5,350円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Mask Prompter』の価格比較表




ビジネス・プレゼン関連の動画制作に使えそうなツール

  • 【有料】AEInfoGraphics 2 ▶️ .csvデータからインフォグラフィックスアニメーションを作成できるスクリプト
  • 【有料】Express Table ▶︎ CSVテーブルを『After Effects』のアニメーションテーブルに変換できる


【有料】AEInfoGraphics 2

Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックスアニメーション 作成

『AEInfoGraphics 2』はExcel、メモ帳、メールソフト、データベースソフトなどCSVテーブルから

インフォグラフィックスアニメーションを作成できるスクリプトになります。



前回のセール(第3弾)で紹介したCSVテーブルをアニメーションテーブルに変換できる『Express Table』のインフォグラフィックバージョンといった感じです。


Adobe After Effects おすすめ エクステンション Express Table 便利 ツール
Express Table



デフォルトで以下の8種類のテンプレートが用意されます⬇︎⬇︎

Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Cylinder
Cylinder
Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Linebar
Linebar
Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Bar
Bar
Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Ring
Cylinder
Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Dropline
Dropline
Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Round
Round
Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Circular
Circular
Adobe After Effects おすすめ スクリプト AEInfoGraphics 2 インフォグラフィックス アニメーション 作成 Line
Line
NEXTist
NEXTist

CSVインポート機能は『After Effects』日本語版には対応してません…(ー ー;)

内容変更する場合は『After Effects』のスクリプトパネルから変更する必要があります。



【『AEInfoGraphics 2』の価格比較表 】

aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
aescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$49.99(約7,150円)8,360円(税込)
セール時の価格約5,350円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ
『AEInfoGraphics 2』の価格比較表

【有料】Express Table

Adobe After Effects おすすめ エクステンション Express Table 便利 ツール

『Express Table』はExcel、メモ帳、メールソフト、データベースソフトなどCSVテーブルを

『After Effects』のアニメーションテーブルに変換できるスクリプトになります。

Adobe After Effects おすすめ エクステンション Express Table 便利 ツール
NEXTist
NEXTist

デモ版を使ってみてよかったので、私も今回のセールで買おうか検討中です٩( ᐛ )و




現在は10種類の無料テンプレートが用意されてます⬇︎⬇︎


Adobe After Effects おすすめ エクステンション Express Table 便利 ツール 無料 テンプレート



【『Express Table』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴ
通常価格$29.90(約4,300円)$29.90(約4,300円)
セール価格約3,200円(25%OFF)約3,200円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
販売サイト販売ページ販売ページ
『Express Table』の価格比較表




レンダリング関連のツール

  • 【有料】AfterCodecs for After Effects ▶︎『After Effects』専用のエクスポーター、レンダリングを高速化できるスクリプト
  • 【無料】Purge ▶︎ メモリ、もしくはディスクキャッシュをワンボタンでクリアすることができるスクリプト


【有料】AfterCodecs for After Effects

AfterCodecs for After Effects

『AfterCodecs for After Effects』は『After Effects』専用のエクスポーターで

『ProRes』や『H264』『H265』『HAP』などをエクスポートすることができます٩( ᐛ )و

AfterCodecs for After Effects レンダリング 高速化 スクリプト



『AfterCodecs』を使えばレンダリング速度をより速く、ファイルサイズをより小さくすることができますd( ̄  ̄)

標準のエクスポーターと同等のクオリティでエクスポートした場合、最大25%のファイサイズを軽量化することができます。

AfterCodecs for After Effects レンダリング 高速化 スクリプト



【『AfterCodecs for After Effects』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$89(約12,400円)$89(約12,400円)14,080円(税込)
セール価格約9,300円(25%OFF)約9,300円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『AfterCodecs for After Effects』の価格比較表




サイバー系の動画制作に使えそうなツール

  • 【有料】AE Pixel Sorter 2 ▶︎ ピクセルソートを簡単につけることができるプラグイン
  • 【無料】Saber ▶︎ スターウォーズのライトセイバーのようなカッコいいグロー表現ができる大人気プラグイン
  • 【無料】FastBlink ▶︎ 点滅(ちらつき)効果をつけることができるスクリプト


【有料】AE Pixel Sorter 2

『AE Pixel Sorter 2』はピクセルソートを簡単につけることができるピクセルソーティンググリッチエフェクトになりますd( ̄  ̄)

ピクセルソートアニメーションはSF映画やMV、ゲームなどでよく見かけますね ♪( ´∀`)カッコイイ~

Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 ピクセルソーティング アニメーション サンプル
Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 ピクセルソーティング アニメーション サンプル
Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 ピクセルソーティング アニメーション サンプル
Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 ピクセルソーティング アニメーション サンプル
Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 ピクセルソーティング アニメーション サンプル
Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 ピクセルソーティング アニメーション サンプル
Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 ピクセルソーティング アニメーション サンプル
NEXTist
NEXTist

『AE Pixel Sorter 2』は結構メジャーなプラグインですd(゚∀゚)



マルチコアスレッディング…(ー ー;?と新しいコアアルゴリズム…(ー ー;?で

前バーションの『AE Pixel Sorter』と比べてサクサク動くになってますd( ̄  ̄)

色深度は32bitまで対応済み٩( ᐛ )و

Adobe After Effects プラグイン AE Juice Pixel Sorter 2 使い方



TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$39.99(約5,400円)$39.99(約5,400円)6,380円(税込)
セール価格約4,050円(25%OFF)約4,050円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ

【無料】Saber

Video Copilot Saber

Saber』はスターウォーズのライトセイバーのようなカッコいいグロー表現ができるプラグインになります。

NEXTist
NEXTist

かなり人気の高いプラグインなのでチュートリアル記事や動画もたくさん出ていますd( ̄  ̄)




『Saber』ダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『Saber』の機能や使い方について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『Saber』のダウンロード・インストール方法について解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】FastBlink

After Effects 無料 スクリプト FastBlink 機能 使い方

『FastBlink』はHUDやグリッチ、アナモグラフィーなどのサイバーチックな表現に相性のいい点滅(ちらつき)効果をつけることができるスクリプトになります。

After Effects 無料 スクリプト FastBlink 機能 使い方
Default
After Effects 無料 スクリプト FastBlink 機能 使い方 ネオン ちらつき
Stay Blink ▶︎ ON/Enable


点滅を持続させる機能もあるので、ネオン管のフリッカーにも使えます。

After Effects 無料 スクリプト FastBlink プロパティー Stay Blink OFF
Stay Blink ▶︎ OFF/Enable
After Effects 無料 スクリプト FastBlink プロパティー Stay Blink ON
Stay Blink ▶︎ ON/Enable




点滅・ちらつき効果を追加することができる無料スクリプト『FastBlink(Yan-K)』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


点滅・ちらつき効果を追加することができる無料スクリプト『FastBlink(Yan-K)』を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎




『Video Copilot』のツール

  • 【有料】Element 3D ▶︎ サクサク動く大人気の3D描画プラグイン
  • 【有料】Optical Flares ▶︎ 美しくリアルで複雑なレンズフレアを追加できるスクリプト
  • 【無料】Saber ▶︎ スターウォーズのライトセイバーのようなカッコいいグロー表現ができる大人気プラグイン
  • 【無料】VC REFLECT ▶︎ ドロップシャドウや鏡面反射を追加できるプラグイン
  • 【無料】FXAA ▶︎ エッジのジャギーを補正するアンチエイリアシング処理ができるプラグイン
  • 【無料】Glass Eyes ▶︎ ガラス玉のような目を作ることができるプラグイン


【有料】Element 3D

After Effects Element 3D セール 最安

Element 3D』は『Video Copilot』社が販売している3D描画プラグインで

『Element 3D』で作成した3DCGイメージは『After Effects』に読み込んでアニメーションさせることができます٩( ᐛ )و

 もちろん『Illustrator』で作成したパスのシェイプや日本語を含む『After Effects』 のテキストレイヤーなども簡単に3D化して扱うことができます(゚∀゚)


GPUを使ってゲームと同じように3Dをレンダリングするので

3Dオブジェクトを無数に複製したり、3Dパーティクルの作ったりなどのヘビーな作業も

比較的サクサク動いてしまうところが『Element 3D』の凄いところですd(゚∀゚)

After Effects Element 3D
NEXTist
NEXTist

『Element 3D』は1つのライセンスで2台のパソコンにインストールして使うことができますd(゚∀゚)ただし、2台同時に使用することはできませんd( ̄  ̄)



『Element 3D』と一緒に『Pro Shaders』や『Back light』など追加のマテリアルパックがセットになったもの(バンドル)を購入するのがおすすめですd(゚∀゚)

今回のセールでは各バンドルも25〜30%となってます٩( ᐛ )و

バンドルの中で特におすすめなのが『Element 3D』『Pro Shaders』『Back light』がセットになった『3D Light Bundle』ですね(^ ^)

私も最初はこのバンドルを買いました( ´ ▽ ` )



3DCG初心者でも『値段と時間の割にはハイクオリティーなものが作れる』ことも『Element 3D』が人気である由縁ですが

『Cinema4D』や『MAYA』『3DSMax』『Blender』のような正確な演算に基づくハイレベルな3DCGモデリングはできないので、将来的にかなりハイクオリティーな3DCGを作成したいのであれば選択肢には入らないかと思います_(┐「ε:)_

ある程度簡易的にそこそこ質の高い3DCGを扱いたいのであれば、かなりおすすめのツールになります♪( ´θ`)ノ


【『Element 3D』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$189.95(約26,500円)$189.95(約26,500円)33,440円
割引5%OFFクーポン『HIGHFIVE
セール価格約19,900円(25%OFF)
5%クーポン併用で約18,500円(30%OFF)
約19,900円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Element 3D』の価格比較表
NEXTist
NEXTist

『TOOLFARM』では『Element 3D』の購入に5%OFFクーポン『HIGHFIVE』を併用して使えるので
25%OFFと合わせて合計30%OFFで購入できます\( ̄∀ ̄)/

【有料】Optical Flares

『Optical Flares』は美しくリアルで複雑なレンズフレアを

直感的に操作できるインターフェイスで実写映像に馴染むように適用することができるスクリプトになります。

After Effects Optical Flare 安い セール おすすめ 綺麗 かっこいい 実写 光 ライト 合成
After Effects Optical Flare 安い セール おすすめ 激安 最安
After Effects Optical Flare 安い セール おすすめ
NEXTist
NEXTist

『Optical Flares』は1つのライセンスで2台のパソコンにインストールして使うことができますd(゚∀゚)ただし、2台同時に使用することはできませんd( ̄  ̄)


『Optical Flares』の機能⬇︎⬇︎

  • 『After Effects』ライトを使用した3Dレンズフレア
  • 直感的に操作できるデザインインターフェース
  • ビジュアルプリセットライブラリ
  • リアルテクスチャーをサポート
  • ダイナミックトリガーアニメーション
  • 色収差
  • 最大 32 bpc カラーをサポート



映像中に放たれる光の部分に添えるだけでもリッチな輝きを演出することができます。

After Effects Optical Flare 安い セール おすすめ 綺麗 かっこいい 実写 合成
After Effects Optical Flare 安い セール おすすめ 綺麗 かっこいい 実写 合成
After Effects Optical Flare 安い セール おすすめ 綺麗 かっこいい 実写 光 ライト 合成



価格はやや高めですが、その分ハイクオリティーでリッチなフレアを簡単に扱うことができるようになります。

【『Optical Flares』の価格比較表 】

Video Copilot
(海外)
TOOLFARM
(海外)
Flashback Japan
(国内)
After Effects Optical Flare Video Copilot LogoTOOLFARM ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$124.95(約17,600円)$118.70(約16,700円)20,900円
割引5%OFFクーポン『HIGHFIVE
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Optical Flares』の価格比較表
NEXTist
NEXTist

『TOOLFARM』ではセール価格からさらに5%OFFクーポン『HIGHFIVE』が使えます!!


【無料】Saber

Video Copilot Saber

Saber』はスターウォーズのライトセイバーのようなカッコいいグロー表現ができるプラグインになります。

NEXTist
NEXTist

かなり人気の高いプラグインなのでチュートリアル記事や動画もたくさん出ていますd( ̄  ̄)




『Saber』ダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『Saber』の機能や使い方について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『Saber』のダウンロード・インストール方法について解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】VC REFLECT


『VC LEFLECT』は簡単にドロップシャドウや鏡面反射を追加できるプラグインになります。

各エフェクトプロパティーを調整するだけで、初心者でも簡単にハイクオリティーな反転表現が可能です。

NEXTist
NEXTist

無料なのに3Dカメラにも対応しているというありがたさ…『Video Copilot』社に感謝です( ´ ▽ ` )


Adobe CC After Effects 無料 プラグイン Free plugin Video Copilot VC REFLECT 解説 使い方 機能 エフェクトコントロール プロパティ
VC REFLECT PARAMETER




『VC LEFLECT』のダウンロード・インストール方法・使い方について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『VC LEFLECT』の機能紹介、無料ダウンロード・インストール方法を解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】FXAA

After Effects FXAA 無料 プラグイン

『FXAA』はGPCで有名な半導体メーカーNVIDIA社(エヌヴィディア)社のTimothy Lottes氏によって開発された

『FXAA(Fast approximate anti-aliasing) 』のアンチエイリアシング処理を実現するアルゴリズムを用いて

『After Effects』用のアンチエイリアスプラグインとして作られたプラグインになります。



『FXAA』を適用するとエッジ部分を滑らかに自動補正してくれます⬇︎⬇︎

After Effects FXAA 無料 プラグイン



『FXAA』のダウンロード・インストール方法と使い方について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『FXAA』の無料ダウンロード方法とインストール方法、使い方を解説した動画はこちら⬇︎⬇︎


*ダストマンさんのチュートリアル動画で『FXAA』を使ってました^^具体的な使用例が見たい方はぜひご覧ください(22:25)⬇︎⬇︎

【無料】Glass Eyes

After Effects 無料 プラグイン Glass Eyes Glass おすすめ

『Glass Eyes』はエイプリルフールに合わせてミームプラグインとしてリリースされた

ガラス玉のような目を作ることができるプラグインになります。

After Effects 無料 プラグイン Glass Eyes エフェクト 使い方
シュッとしたスタイリッシュ系(静止画)
After Effects 無料 プラグイン Glass Eyes エフェクト 犬
ゆるカワなおもろ系(動画)



使い方は色々あるかと思いますが、ミームプラグインというくらいなので…

ホームビデオや結婚式の余興ビデオなどでクスッと笑わせたいときに重宝します。





*ガラス玉のような目をつけることができる無料プラグイン『Glass Eyes』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



ガラスのような目をつけることができるミームプラグイン『Glass Eyes』を紹介した動画はこちら⬇︎⬇︎




『Plugin Everything』のツール

  • 【有料】Deep Glow ▶︎
  • 【無料】Thicc Stroke ▶︎ ストロークラインを作ってアニメーションさせることができるプラグイン
  • 【無料】TextBorder ▶︎ テキスト周囲にいろんな形のボーダーフレームをつけることができるプラグイン
  • 【無料】Label Maker ▶︎ レイヤーピクセルを自動的にスキャンしてラベルカラーを自動選択してくれるプラグイン


【有料】Deep Glow

After Effects プラグイン Deep Glow 便利 おすすめ

『Deep Glow』はGPUアクセラレーションによって高速処理を可能にした色鮮やかなグロープラグインになります。

NEXTist
NEXTist

GPUアクセラレーションは簡単にいうとCPUにプラスしてGPUを使用することで、負荷のかかる処理を高速化することをいいますd(゚∀゚)



『Deep Glow』よりさらに高価な上級グロープラグインに『Red Giant』の『VFX Optical Glow』があります。

このプラグインは価格がそれなりに高いこともあって申し分ないくらいグローが美しいのですが、処理が重すぎて…

その点『Deep Glow』はある程度グローが美しい上にサクサク動くので、最近は『Deep Glow』ばかり使ってます。

After Effects プラグイン Deep Glow 便利 おすすめ GPUアクセレーター
After Effects プラグイン Deep Glow 便利 おすすめ GPUアクセレーター  高速処理
After Effects プラグイン Deep Glow 便利 おすすめ かっこいい 鮮やか 綺麗
NEXTist
NEXTist

グロー系プラグインの中では機能性・操作性・価格…最もバランスの取れたツールなので、デフォルトのグローよりもっと高級感のあるグローを使ってみたい方にはかなりおすすめなプラグインです٩( ᐛ )و


【『Deep Glow』の価格比較表】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$49.95(約7,150円)$49.95(約7,150円)8,360円
セール価格約5,350円(25%OFF)約5,350円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Deep Glow』の価格比較表

【無料】Thicc Stroke

『Thicc Stroke』はマスクパスに沿ってストロークラインを作って、色、太さ、長さなど、細かく調整したり

アニメーションさせることができるプラグインになります。

After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション
After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション



「これは使ってみたいっ(゚∀゚!!」

「本当に無料で使えるの!?(  Д ) =͟͟͞͞ ⊙ ⊙」

と言いたくなるくらい面白そうなプラグインですよね。

After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション
After Effects 無料 プラグイン Thicc Stroke アニメーション 機能 使い方




お洒落なストロークアニメーションを簡単に作ることができる無料プラグイン『Thicc Stroke』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



【有料級!?】『After Effects』でお洒落なストロークアニメーションを簡単に作ることができる無料プラグイン『Thicc Stroke』を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】TextBorder

After Effects 無料 プラグイン TextBorder おすすめ

『TextBorder』はテキスト周囲にいろんな形のボーダーフレームをつけてアニメーションさせることができるプラグインになります。

After Effects 無料 プラグイン TextBorder



フレームの角を丸めたり、波線にしたり、グラデーションをつけたり…などなど

無料なのに便利な機能が盛りだくさんです。

After Effects 無料 プラグイン TextBorder エフェクトコントロール プロパティー
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル テキストアニメーション
サンプル ①
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル テキストアニメーション
サンプル②
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル
Frame
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル
Per Side/Corner Attributes
After Effects 無料 プラグイン TextBorder サンプル
Animation
After Effects 無料 プラグイン TextBorder Transform Uniform Scale OFF
Transform
After Effects 無料 プラグイン TextBorder Gradient Type Liner
Gradation Options
After Effects 無料 プラグイン TextBorder Dash Options Offset 機能 使い方
Dash Options




テキストにフレームをつけることができる無料プラグイン『TextBorder』 を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



テキストにフレームをつけることができる無料プラグイン『TextBorder』 を紹介した動画はこちら⬇︎⬇︎

【無料】Label Maker

Adobe After Effects 無料 プラグイン Label Maker

『Label Maker』はレイヤーピクセルを自動的にスキャンして

スキャンしたピクセルのカラーに一番近いラベルカラーを自動選択してくれる無料プラグインになります。

Adobe After Effects 無料 プラグイン Label Maker 使い方 おすすめ



複数のシェイプやテキストから同色のレイヤーだけをまとめて扱いたいときに超便利です。


Adobe After Effects 無料 プラグイン Label Maker 使い方 おすすめ
NEXTist
NEXTist

『Label Maker』はショートカットキーとして設定することもできますd(゚∀゚)




ラベル機能を使って超効率化!!無料プラグイン『Label Maker』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



*ラベル機能を使って超効率化!!無料プラグイン『Label Maker』を紹介した動画はこちら⬇︎⬇︎




エクステンション

  • 【有料 / 無料】Animation Composer ▶︎ 無料版でも高品質な100種類以上のプリセットが使えるエクステンション      
    サブスクは『Mr.Horse』が提供する全てのプラグインが使い放題
  • 【有料 / 無料】AE Juice▶️ 無料版でも複数のプラグインや豊富なプリセットを使うことができるエクステンション
    『After Effects』で75種類、『Premiere Pro』で65種類のプラグイン、合計10,000種類以上が使える最強オバケバンドル『AE Juice I Want It All Bundle Lifetime』は激安…
  • 【有料 / 無料】Motion Bro ▶️ 無料でも2600種類のプリセットが使えるエクステンション
  • 【有料 / 無料】AE Studio ▶︎ 90種類のプリセットを無料で使えるエクステンション


【有料 / 無料】Animation Composer

『Animation Composer』は『After Effects』のエクステンション(拡張機能)で

インストールした『Animation Composer』上にプラグインを追加すれば、様々な機能を使うことができるようになります。

【無料】Animation Composer Starter Pack

無料で使えるプラグイン『Starter Pack』では

『Animation Composer(無料)』上で商用利用も可能な100種類以上のプリセットを利用することができます。




*無料で使える『Animation Composer Starter Pack』の収録プリセットの内容や使い方を解説した記事はこちら⬇️⬇️




【有料】サブスクサービス

2023.5.6より『Mr.Horse』が提供する全てのサービスはサブスクリプションサービスに統一されることが発表されました。

月額2000〜3000円くらいで『Mr.Horse』が提供している全てのプラグインを使うことができます。


Animation Composer Premiere Composer サブスクリプション 移行
NEXTist
NEXTist

サブスクサービス開始とともに各プラグインを単体で購入することができなくなりました…_(┐「ε:)_



【無料プランと有料プランで利用できるサービスの内容の比較】

Plugins互換性収録プリセット数無料プラン有料プラン
Animation ComposerAdobe After Effects ロゴ
Premiere ComposerAdobe Premiere Pro ロゴ
Assets & Packs
Starter pack for After EffectsAdobe After Effects ロゴ128種類
Starter pack for Premiere ProAdobe Premiere Pro ロゴ111種類
Motion Presets for After EffectsAdobe After Effects ロゴ1892種類
Text Presets for After EffectsAdobe After Effects ロゴ1287種類
Text Presets for Premiere ProAdobe Premiere Pro ロゴ500種類以上