Adobe After Effects 104

『After Effects』にデフォルトで入ってる標準エフェクトのグラデーションって機能少ないですよね…(ー ー;)
何か裏技的なこととか情報ありませんか(゚∀゚!?

え〜っ標準使ってるの〜( ̄∀ ̄~)なんちゃってww
無料でインストールできる『YY_Ramp+』入れちゃえば解決するかも♪( ´θ`)ノ

なんですかそれはっ!!( Д ) =͟͟͞͞ ⊙ ⊙
ぜひ教えていただきたい… |ω・`)チラッ

それじゃあ、グラデーションプラグイン『YY_Ramp+』について解説してみるね〜٩( ᐛ )و
今回は『Adobe After Effects』に無料で追加することができるグラデーションプラグイン『YY_Ramp+』の
機能や使い方、ダウンロード方法やインストール方法などを徹底解説していきます٩( ‘ω’ )و
標準のグラデーションエフェクトはできることは限られてるし
『YY_Ramp+』の方がデフォルトなんじゃないかっていうレベルで快適に使えるプラグインなので
ご存じない方はぜひ最後まで読んでいただければ嬉しいです( ´ ▽ ` )
それではいってみましょ〜٩( ᐛ )و
*導入必須のグラデーションプラグイン『YY_Ramp+』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎
目次
『YY_Ramp+』とは!?

『YY_Ramp+』はデフォルトのグラデーションエフェクトに比べての複数のカスタマイズを行うことができる便利なプラグインになりますd( ̄  ̄)
エフェクトコントロールパネルで調整できるプロパティーを比較するとこんな感じ⬇︎⬇︎



デフォルトのグラデーションにはブレンドモードすらついてないので、完全に上位互換のようなプラグインになりますd( ̄  ̄;)
普段は『フラッシュバックジャパン』で6,820円(税込)
『aescripts+aepluins』では$39,99(約5,700円)で販売されていますが
『aescripts+aepluins』では価格を『0』と入力することで無料でダウンロードすることができます(゚∀゚)

デフォルトのグラデーションエフェクトにない『YY_Ramp+』の機能は以下の通りです⬇︎⬇︎
ありそうでなかった…他のソフトではついてて当たり前の機能がしっかりと装備されていますd( ̄∀ ̄;)
5つのグラデーションシェイプ
標準グラデーションに用意されているグラデーションシェイプは直線状と放射線の2種類だけですが…



『YY_Ramp+』には5種類のグラデーションシェイプが用意されています(゚∀゚)






ブレンドモード
『YY_Ramp+』にはブレンドモードが用意されています(゚∀゚) なぜデフォルトに用意されてないのか不思議…(ー ー;)

自動補間機能
『YY_Ramp+』はバンディングのようなラインを滑らかに調整してくれる補間機能『Interpolation』がありますd( ̄  ̄)

デフォルトでは『Linear』に設定されていますが『Smooth』に切り替えることでカラーの差異を滑らかに自動補間してくれます(゚∀゚)


始点と終点の不透明度が調整できる
標準グラデーションでもグラデーションの始点と終点を調整することができますが、『YY_Ramp+』ではさらに始点と終点の不透明度を調整することができますd( ̄  ̄)



『Master Alpha』でグラデーション全体の不透明度の調整もできます^^
グラデーションのミッドポイント(中間点)の調整ができる
『YY_Ramp+』ではグラデーションのミッドポイント(中間点)を『Midpoint』で調整をすることができます٩( ᐛ )و
この『Midpoint』があれば、グラデーションの幅を微調整しやすいのでとても便利です(゚∀゚)


『Midpoint(中間点)』は『Photoshop』や『Illustrator』などのグラデーションバーに表示される『真ん中の点』の役割ですねd(^ ^)

『YY_Ramp+』のダウンロード・インストール方法
『YY_Ramp+』の購入(無料)手続きをしてダウンロード、インストールするまでの流れを順を追って解説していきます٩( ᐛ )و
『YY_Ramp+』を無料でダウンロードする方法
まず『aescripts +aeplugins』の『YY_Ramp+』販売ページに入ります⬇︎⬇︎
『YY_Ramp+』の販売ページに入ったら『$39.99』の箇所に『0』と入力して、『ADD CART』をクリックします。

表示された『GO TO SHOPPING CART』をクリック、もしくは右上のカートボタンをクリックします。

注文内容を確認してから『PROCEED TO CHECKOUT』をクリックします。

アカウントを持っている方はアドレスとパスワードを入力して『LOGIN』をクリック
アカウントを持っていない方は『REGISTER』をクリックしてアカウントを作成してください。

住所を確認して『CONTINUE』をクリックします。

『No Payment Information Required(支払いは不要)』を確認して『CONTINUE』をクリックします。

内容を確認して『PLACE ORDER』をクリックします。

これで購入(無料)手続きは完了です。
『My Download & Licenses』をクリックします。

『My Download & Licenses』リストの中から『YY_Ramp+』の『Download』ボタンをクリックします。

左側にあるダウンロードアイコンをクリックすると

zipファイルがダウンロードされます。これで『YY_Ramp+』のインストールに必要なファイルのダウンロードは完了です^^

『YY_Ramp+』を『After Effects』へインストールする方法
ダウンロードした『YY_Ramp+』のプラグインファイルを『Adobe After Effects』へインストールする方法を解説してきますd(゚∀゚)
【プラグインファイル(.pluginの保存場所】
Windows ▶︎ C: ▶︎ Program Files ▶︎ Adobe ▶︎ Adobe After Effects <AE version> ▶︎ Support Files ▶︎ Plug-ins
Mac ▶︎ アプリケーション ▶︎ Adobe After Effects <AE version> ▶︎ Plug-ins
ダウンロードした『yy_ramp_2.8.zip』を展開して、フォルダの中に64bitのプラグインファイルが入ったフォルダがMac用とWindows用に分かれているので、利用しているOSのプラグインファイルを確認してください。


『After Effects』のアプリケーションファイルを開いて

『Plug-ins』フォルダーを開いて

『Plug-ins』フォルダーの中にプラグインファイル『YY_Ramp+.plugin』をコピペ、もしくはドラッグ&ドロップします。

『After Effects』を開いて、上部メニューのエフェクト▶︎AndrewYY▶︎YY_Ramp+ を使うことができます。これでインストール完了です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

最後に
『YY_Ramp+』はデフォルトのグラデーションに比べて圧倒的に使いやすくて便利なので
無料ですしインストールしない理由が見当たりませんd( ̄∀ ̄;)
まだインストールされてない方は、ぜひ『After Effects』へインストールして使ってみてくださ〜い\( ̄∀ ̄)/
『YY_Ramp+』と連携して使えるグラデーション『FX Gradient』も『YY_Ramp+』と一緒にインストールをお勧めします٩( ᐛ )و

『FX Gradient』ではグラデーションプリセットが使えますd(゚∀゚)
*【After Effects】グラデーションを簡単にカスタマイズできる無料スクリプト『FX Gradient』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法などを徹底解説!!

『YY_Ramp+』以外にも『After Effects』で使える便利な無料スクリプトや無料プラグインはたくさんあります٩( ᐛ )و
【Adobe After Effects】おすすめの無料プラグイン+スクリプト
*約700種類のプリセットや複数のプラグインを無料で使用できる『AE Juice』のダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*約100種類以上のアニメーションプリセットや複数のプラグインを無料で使用できる『Animation Composer 3』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*1200種類のプリセットが無料で使える『Motion Bro』のダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*超便利な万能プラグイン『Motion Tools Pro』の機能と使い方を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*無料で手に入る超便利な万能スクリプト『Utility BOX』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【Premiere Pro+After Effects】無料なのに超便利な素材管理プラグイン『AEVIEWER 2』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*『After Effects』初心者が絶対に導入すべきおすすめの無料プラグインを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

【Adobe After Effects】おすすめの有料プラグイン+スクリプト
*『AEJuice』が提供する64種類すべてのプラグイン(プリセット数9,000種類以上)が手に入る最強効率化バンドル『AEJuice ALL BUNDLE Lifetime』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*最強ユーティリティーツール『Motion4』とは!? 概要や価格比較、アクティベート方法などを徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*導入必須のランチャースクリプト『KBar3』を解説した記事をまとめた記事はこちら⬇︎⬇︎

*2250種類の高品質なグラフィックプリセットが使える『Toko Graphics 4.0』の購入からインストールまでの手順を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*『After Effects』必須のイージングプラグイン『Flow』の機能と使い方を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*『Auto Crop 3』の機能や使い方、購入方法からインストール方法まで徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

『Adobe CC コンプリートプラン』が Adobe正規価格の半額【 39,980 円 / 年(税込)】で購入できる方法や
価格、各種サービス内容など徹底的に比較解説した記事を書いてます^^
*『Adobe CC』の契約更新が近い方はぜひ参考にして下さい⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました٩( ‘ω’ )و