Adobe After Effects 112
『KBar』はエフェクトや各種プリセット、エクスプレッションやスクリプトなど
『After Effects』の機能をワンボタンで実行できるようにするランチャースクリプトになりますd(゚∀゚)

今までプラグインやスクリプトを買ってみて一番ときめいたスクリプトは何!?と尋ねられると
私は即答で『KBar!!』と答えてしまうほど『KBar』愛が止まりません…(〃ω〃)w
それくらい愛してやまない『KBar』の魅力を
たっぷりと紹介した記事や動画をたくさん出しているので
今回は『KBar』関連の記事や動画をまとめて紹介していきたいと思います( ´ ▽ ` )
それではいってみましょう٩( ᐛ )و
『KBar』を購入する前にまずは『AEJuice Toolbar』!?

2022年10月に『AEJuice』のアップデートで
無料で使えるツールの中に新しく『AEJuice Toolbar』が追加されましたd( ̄  ̄)
機能や使い方は『KBar』のまるパ◯リといっていいくらいそっくりなのでw


『KBar』の購入を考えている方は
まずはお試しで『AEJuice Toolbar』を使ってみることをおすすめします٩( ᐛ )و
KBar | AEJuice Toolbar | |
---|---|---|
価格 | $39,99(約5,800円) | 無料 |
カスタマイズツールバー数 | 4つ | 1つ |
ボタンアイコン数 | 600種類 | 88種類 |
【ボタンのカスタマイズ機能】 | ||
アイコンデザイン | 有 (テキスト、アイコン、PNG/SVG) | 88種類のボタンアイコンのみ |
ボタンサイズの調整 | ◯ | ◯ |
ボタン同士の間隔の調整 | ◯ | × |
【ボタンに登録できる機能】 | ||
エフェクト | ◯ | ◯ |
プリセット | ◯ | ◯ |
エクスプレッション | ◯ | ◯ |
メニューアイテム | ◯ | × |
エクステンション | ◯ | × |
スクリプトファイル | ◯ | ◯ |
スクリプト | ◯ | ◯ |
シェルコマンド | ◯ | × |
カスタマイズファイルの エクスポート・インポート機能 | ◯ | × |
*【最新】『AEJuice』の無料エクステンション『AEJuice Toolbar』の機能や使い方を『KBar』と比較しながら徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
*AEJuice』の無料エクステンション『AEJuice Toolbar』の機能や使い方を『KBar』と比較しながら徹底解説はこちら⬇︎⬇︎
『KBar』の機能や使い方について解説した記事や動画
『KBar』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法、最安購入方法などを徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
『KBar』の機能の使い方、ダウンロード・インストール方法、最安購入方法などを徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎

『KBar2』を使って解説した記事や動画になりますが、基本的な機能や使い方はほぼ変わりません(^ ^)
2022年8月には『KBar3』がリリースされましたd(゚∀゚)
『KBar3』ではツールバーを個別にエクスポート・インポートすることができる機能が追加されたので
カスタマイズが格段にしやすくなりました( ´ ▽ ` )


『KBar3』の新機能と『KBar2』と『KBar3』の違いや使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
『KBar』のカスタマイズに関連した記事や動画
『KBar』のカスタマイズは
まず海外サイトで無料配布されているカスタマイズファイル(.json)やツールバーファイル(.kbar)をインポートしてから始めることをおすすめしますd(゚∀゚)
一から機能やアイコンをボタンに設定する手間が省けるので効率的です٩( ᐛ )و
特に『SideshowFX』で無料配布されているカスタマイズファイルのクオリティーは圧巻です\( ̄∀ ̄)/⬇︎⬇︎

『SideshowFX』のように『KBar』のカスタマイズファイル(.json)を無料配布しているサイトをまとめた記事はこちら⬇︎⬇︎
*ランチャーツール『KBar』を楽しくカスタマイズするために見るべきサイトを紹介した動画はこちら⬇︎⬇︎
『KBar』のカスタマイズで使えるボタンアイコンやツールバーファイル(kbar)を作りました\( ̄∀ ̄)/
もちろん!! 全て無料 ダウンロードして使うことができますd(゚∀゚)
お気に入りが見つかればぜひ…使ってください( ´ ▽ ` )⬇︎⬇︎

記事はまだ途中ですが、随時追加していきます٩( ᐛ )و
『KBar』の『Run Scriptlet』設定では自作のスクリプトをボタン登録することで
面倒な作業を一瞬で完結できるスクリプト実行ボタンを作ることができます( ´ ▽ ` )
「スクリプトなんかわからんよ…(ー ー;)」という方でも
コピペするだけでボタン登録するできる便利なスクリプトを無料公開してくれているサイトがたくさんありますd(゚∀゚)
その中でも特に便利なスクリプトが
ワンクリックで設定済みの新規コンポジションと各種フッテージを振り分けることができるフォルダを作成してくれるスクリプトですd(゚∀゚)⬇︎⬇︎



このスクリプトを設定したボタンは今でもずっと愛用しています( ´ ▽ ` )
ネット上に公開されている数々の便利なスクリプトの中から
コピペして使うことができる便利なスクリプトを激選して紹介した記事を書いてます٩( ᐛ )و
興味のある方はぜひ読んでみてください⬇︎⬇︎
『KBar』を無料で機能拡張することができる『Primitives』は
4種類のシェイプレイヤーをワンボタンで作ることができる便利なスクリプトになりますd(゚∀゚)

*『KBar』の無料拡張スクリプト『Primitives』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
『KBar』のカスタマイズをとことん楽しみたい方におすすめなのが拡張スクリプト『KBartender 2』になります٩( ᐛ )و
『KBartender 2』は『KBar』のデータを別の場所(ディレクトリ)で管理して
そこで一括設定した内容をプリセットファイル(.json)を使って『KBar』に反映することができるスクリプトですd( ̄  ̄)
ディレクトリの中にツールバーフォルダを作って
その中にツールバーに設定したい各種ボタンに必要なデータを入れていけば、最終的にプリセットファイル(.json)で一気に設定を反映させることができます٩( ᐛ )و
ボタンの中には『KBar』では設定できない各種ファイル(aep,ai,psd,c4d,csv,pdf…etc)をツールバーのフォルダに入れておけば、『KBar』を使ってワンボタンで開くように設定することもできます( ´ ▽ ` )

『Illustrator』と連動してボタンアイコンを一気に設定することもできますd( ̄  ̄)

『KBar』の拡張スクリプト『KBartender 2』の購入方法、ダウンロード・インストール方法、機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
最後に
『KBar』は『After Effects』での編集作業を快適してくれる優秀なツールですd( ̄  ̄)
頻繁に使う機能はボタン登録してすぐに手の届く場所に設置しちゃいましょう٩( ᐛ )و
『KBar』の購入を迷ってる方は、無料で使える『AEJuice Toolbar』をぜひ使ってみてください⬇︎⬇︎
これから時代、ほとんどの編集機能が自動化され
いずれは一からアニメーションを作る機会もほとんどなくなるでしょうd(゚∀゚)
そこで問われるのは抜群のセンスよりも、いろんなものを組み合わせるアレンジ力٩( ᐛ )و
豊富なプリセットを使って作業効率化し、様々な素材を融合できるアレンジ力を磨いておきましょう( ´ ▽ ` )
豊富なプリセットを無料で使うことができるエクステンションは以下の3つです⬇︎⬇︎
【AEJuice】
【Animation Composer/Premiere Composer】
【Motion Bro】
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ