// アナリティクス
【Adobe Premiere Pro】 クリップやアンカーポイントをスナップできる無料エクステンション『MARIONETTE』

【After Effects】導入必須のおすすめスクリプト『KBar3』の新機能と『KBar2』と『KBar3』の違いや使い方を徹底解説!!

Adobe After Effects スクリプト KBar3 新機能 使い方 Kbar2 違い

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Adobe After Effects 107

ふにゃ太郎
ふにゃ太郎

ついに『KBar3』買っちゃいましたよ〜\( ̄∀ ̄)/

NEXTist
NEXTist

まだ買ってなかったんだ〜(゚∀゚;)新しいバージョンが出たからタイミング良かったね(´∀`*)

便利すぎてすぐに払った金額の元が取れるよ〜ψ(`∇´)ψ笑

ふにゃ太郎
ふにゃ太郎

設定が難しいので中々苦戦してますが…(ー ー;)

以前のバージョン『KBar2』と一体何が変わったのでしょうか(゚∀゚??

NEXTist
NEXTist

それがね〜超カスタマイズしやすくなってるんだよ〜d( ̄∀ ̄)

『KBar2』を使ってる人が何が違うのか気になってるだろうし…ちょっとまとめてみるね٩( ᐛ )و


2022年8月8日『aescrips +aeplugins』のセールと同時に『KBar2』の最新バージョン『KBar3』 の販売が開始されました(゚∀゚)


この記事を見てくれてる方は

現在『KBar2』を使っていて『KBar3』の購入を検討している

『KBar』を持っていなくて購入を検討している

という方が多いのではないでしょうか?


『KBar3』にアップグレードされて一体何が変わったの!?


という問いに答えるべく

今回は『KBar2』よりさらに便利になった『KBar3』の新機能をまとめて解説していきたいと思いますd(゚∀゚)

以前『KBar2』の徹底解説記事で指摘していた『KBar2』の改善してほしい点

『KBar』バックアップファイル(.json)を個別にエクスポートできるようにしてほしい…



というも点もバッチリと改善されて、また一段とカスタマイズしやすく進化しているので

興味のある方はぜひ最後まで読んでいただけると幸いです(゚∀゚)


それではいってみましょう٩( ᐛ )و


『KBar』の新機能とは!?

Adobe After Effects Free Script Plugin Trim Pack 無料 スクリプト プラグイン KBar ボタン 設定 プリセット 配布

『KBar3』へ新しく追加された新機能や変更された機能をピックアップして解説をしていきます(゚∀゚)


【After Effects】導入必須のおすすめスクリプト『KBar3』の新機能と『KBar2』と『KBar3』の違いを徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎



ツールバーを個別にエクスポート、インポートできるようになった!!

今回のアップグレードで最も便利になった点は

『ツールバーを個別にエクスポート、インポートできるようになった』ところです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

『KBar2』では『Backup』機能で『KBar』に登録した全ての設定情報を1つのファイル(.json)でしかエクスポートできませんでした_(┐「ε:)_

そのため外部から手に入れたバックアップファイル(.json)をインポートした場合、自分でカスタマイズした『KBar』の設定はインポートしたバックアップファイル(.json)の設定へ全て上書きされてしまうという…かなりカスタマイズしにくい設計でした(ー ー;)

そこで『KBar3』では『KBar』の全ての設定をインポート(Restore)、エクスポート(Backup)する機能に追加して


ツールバーの設定のみインポート(Import from.kbar)とエクスポート(Export to.kbar)できる機能が追加されました\( ̄∀ ̄)/

After Effects スクリプト KBar2 Restore Backup 機能
KBar2
After Effects スクリプト KBar3  新機能 Export to.kbar Import from.kbar
KBar3



ツールバーのインポート(Import from.kbar)とエクスポート(Export to.kbar)機能でツールバーのみのデータを移行できるので、『KBar』のカスタマイズがかなりしやすくなりました٩( ‘ω’ )و

これで海外サイトで無料配布されているツールバーを上書きされずに自分の『KBar』に追加登録することができます٩( ᐛ )و

ただ...現在海外サイトなどで無料配布されているカスタマイズされたファイルは『.json』ファイルだけなので

そのカスタマイズされたファイル(.json)の中から個別のツールバーを自分の『KBar』に追加する場合には

以下の手順を踏む必要があります(ー ー;)⬇︎⬇︎



『Import from.kbar』と『Export to.kbar』の使い方も以下の手順を参考にしてください⬇︎⬇︎

『Backup』で『KBar』の設定を『.json』ファイルとしてエクスポート

『SETTINGS』▶︎『Backup』 を選択、ファイル名と保存場所を入力して『Save』をクリックします。

After Effects スクリプト KBar3  Backup json エクスポート 書き出し

『json』ファイル(NEXTist-kbar.json)がエクスポートされます。

After Effects スクリプト KBar3  Backup json エクスポート 書き出し


②『Restore』で外部からダウンロードしたカスタマイズファイル(.json)をインポート

『SETTINGS』▶︎『Restore』 を選択して

After Effects スクリプト KBar3  Restore json インポート 読み込み

今回は『KBar』のカスタマイズファイルでもっと多くダウンロードされている『SideshowFX』の『json』ファイルをインポートします。

SideshowFX』の『json』ファイルを選択して『開く』をクリックします。

After Effects スクリプト KBar3  Restore json インポート 読み込み

一旦、全て『SideshowFX』の設定へ上書きされます。

After Effects スクリプト KBar3  Restore json インポート 読み込み Before
Restore前『NEXTist-KBar』
After Effects スクリプト KBar3  Restore json インポート 読み込み After
Restore後『SideshowFX KBar』


③自分の『KBar』に組み込みたいツールバー(.kbar)を『Export to.kbar』でエクスポート

SideshowFX』のツールバーの中から自分のKBarに追加したいツールバーのデータ、今回は『Expression』のツールバーをエクスポートしていきます。

ツールバーをエクスポートする方法は2通りあって
『BUTTONS』から書き出したいツールバーの右端にある鉛筆アイコンをクリックして『エクスポート』を選択する。

After Effects スクリプト KBar3  ツールバー エクスポート

もしくは『SETTINGS』から『Export to.kbar』を選択します。

After Effects スクリプト KBar3  ツールバー エクスポート Export to.kbar

エクスポートしたいツールバーを選択して『EXPORT』をクリック、ファイル名と保存場所を入力して『Save』をクリックします。

After Effects スクリプト KBar3  ツールバー エクスポート Export to.kbar

これで『Expressions』のツールバーファイル(.kbar)がエクスポートされました。

After Effects スクリプト KBar3  ツールバー エクスポート Export to.kbar
NEXTist
NEXTist

一度に複数のツールバーを個別に書き出すことはできません…_(┐「ε:)_

1つずつ書き出す必要がありますd( ̄  ̄;)


④ ①で書き出した『.json』ファイルを『Restore』でインポート

再度『SETTINGS』▶︎『Restore』を選択して

After Effects スクリプト KBar3 Restore json インポート 読み込み

最初に書き出した自分の『KBar』ファイル『NEXTist-kbar.json』をインポートします。

After Effects スクリプト KBar3 Restore インポート 読み込み

これで『KBar』がまた自分の設定に戻ります。

After Effects スクリプト KBar3  Restore json インポート 読み込み After
Restore前『SideshowFX KBar』
After Effects スクリプト KBar3  Restore json インポート 読み込み Before
Restore後『NEXTist-KBar』


⑤ ③で書き出したツールバーファイル(.kbar)を『Import from.kbar』でインポート

『SSETTINGS』の『Import from.kbar』をクリックして、③で書き出した『ツールバーファイル.kbar』を選択して『開く』をクリックします。

After Effects スクリプト KBar3 Import from.kbar

『ツールバーファイル.kbar』の内容が表示されるので確認して『IMPORT』をクリックします。

After Effects スクリプト KBar3 Import from.kbar

これで自分の『KBar』設定に『SideshowFX』のツールバーをインポートすることができました\( ̄∀ ̄)/

After Effects スクリプト KBar3 ツールバー 移行 方法

『Import from.kbar』ボタンは『Add Toolbar』の右側にあるプルダウンから選択することもできます。

After Effects スクリプト KBar3 新機能 Import from.kbar  使い方 設定


⑥ ドラッグ&ドロップでカスタマイズ

インポートしたツールバーはそのまま使う、もしくはドラッグ&ドロップで各ボタンを自分のツールバーにカスタマイズして使います。

After Effects スクリプト KBar3 ツールバー 移行 方法


NEXTist
NEXTist

カスタマイズファイルを無料配布してくれている『SideshowFX』や『SCHOOL OF MOTION(PATRICK BUTLER)』はおそらく…今後『KBar3』ツールバーファイル(.kbar)も無料配布してくれるようになるかと思いますd(゚∀゚;)まだ出てませんでしたが…

ツールバーファイルが配布されれば、手順も⑤と⑥だけで済みますねd( ̄  ̄)私が『json』ファイルを個別のツールバーファイル(.kbar)に仕分けて配布したいくらいですが…



*無料で『KBar』のカスタマイズファイル(.json)がダウンロードできる『SideshowFX』や『SCHOOL OF MOTION(PATRICK BUTLER)』を紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎



『KBar』のカスタマイズで使えるボタンアイコンやツールバーファイル(kbar)を作りました\( ̄∀ ̄)/

もちろん!! 全て無料 でダウンロードして使うことができますd(゚∀゚)

お気に入りが見つかればぜひ…使ってください( ´ ▽ ` )⬇︎⬇︎

NEXTist
NEXTist

記事はまだ途中ですが、随時追加していきます٩( ᐛ )و



エフェクトの設定がリスト化されて簡単に設定できるようになった!!

『KBar2』ではボタンにエフェクトを設定できる『Apply Effect』設定で

Macでは日本語検索ができなかったり、検索できても設定しずらい状況でしたが…

『KBar3』では検索バーが『Effect name』から『Effect List』に変更され、英語でも日本語でもエフェクト名が表示されるので、設定が格段にしやすくなりました\( ̄∀ ̄)/ワーイ

After Effects スクリプト KBar3 Apply Effect List
After Effects スクリプト KBar3 Apply Effect List



ただ…ボタンに『After Effects』のメニューを設定できる『Invoke Menu Item』設定では

残念ながらまだ日本語対応してませんでした…_(┐「ε:)_ウソダトイッテ…

After Effects スクリプト KBar3 Invoke Menu Item List
After Effects スクリプト KBar3 Invoke Menu Item List

確実にメニューの機能をボタンに設定したい場合には『Command ID』を入力すると便利ですd( ̄  ̄)

『Command ID』は『After Effects』のほぼ全てのメニューにIDが割り当ててあるので、それを『Menu command name or command id』へ入力するだけなので簡単です^^

After Effects Script KBar 機能 使い方 解説 セッティング Add Button Invoke Menu Item 英語


*【After Effects】の日本語版と英語版のメニューアイテム対応表 + Command ID【ver.2021】の記事はこちら⬇︎⬇︎



*『KBar』の『Invoke Menu Item』を『Command ID』で設定する方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



エクステンションの設定が超簡単になった!!

『KBar2』では『Invoke Menu Item』にエクステンションを設定してボタン登録してましたが

『KBar3』では設定メニューに新しく『Open Extension』が追加され、設定がめちゃくちゃ簡単になりました\( ̄∀ ̄)/ワーイ

『ADD BUTTON』▶︎『Open Extension』をクリックして

After Effects スクリプト KBar3 新機能 Open Extension 使い方

プルダウンをクリックすると『After Effects』にインストールしているエクステンション一覧が表示されるので選択するだけです。超簡単になりましたv( ̄∀ ̄)v

After Effects スクリプト KBar3 新機能 Open Extension 使い方 設定



スクリプトファイルからダイレクトでボタンが作れるようになった!!

『KBar3』ではスクリプトファイル(jsx/jsxbin)を自動で読み込んで、ボタンを作ってくれる機能『Import from directory』が追加されました(゚∀゚)

『Add Toolbar』の右側にあるプルダウンから『Import from directory』を選択して

After Effects スクリプト KBar3 新機能 Import from directory

デスクトップやフォルダなどスクリプトファイル(jsx/jsxbin)のある領域を指定するだけで、自動で『Run JSX/JSXBIN File』設定と同じようにインポートしてくれます。
スクリプトファイル(jsx/jsxbin)を格納していたフォルダ名がツールバーの名前としてインポートされます。

After Effects スクリプト KBar3 新機能 Import from directory



シェルコマンドをボタン設定できるようになった!!

『KBar3』ではボタンにシェルコマンドを設定できる『Run Shell Command』が追加されました(゚∀゚)

シェルコマンドは一連のコマンドをまとめて実行することができるので、よく操作する反復作業は毎回1つ1つ作業していくよりも単純化することができます٩( ᐛ )و

After Effects スクリプト KBar3 新機能 Run Shell Command  使い方 設定
NEXTist
NEXTist

便利だと言っても素人には中々設定が難しい…(ー ー;)



インターフェイスが綺麗で見やすくなった!?

微妙な違いですが『KBar3』のUIの方が少しスッキリして見やすくなった感じが…どうなんかな…(ー ー;)

After Effects スクリプト KBar3 新機能 ユーザーインターフェイス UI 違い
KBar2
After Effects スクリプト KBar3 KBar2 新機能 ユーザーインターフェイス UI 違い
KBar3



購入について

『KBar3』は海外サイト『TOOLFARM』または『aescripts+aeplugins』で購入することができますd( ̄  ̄)

国内サイト『フラッシュバックジャパン』で購入することもできますが少し割高です_(┐「ε:)_

『KBar3』の販売価格は以下の通りです⬇︎⬇︎

TOOLFARMaescripts+aepluginsFlashBackJapan
通常価格$39,99(約5,800円)$39,99(約5,800円)6,820円
セール価格$31,99(約4,600円)$31,99(約4,600円)不明
アップグレード$20(約2,900円)$20(約2,900円)3,520円
支払い方法クレジットカード
PayPall
クレジットカード
PayPall
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
『KBar3』の販売価格比較
NEXTist
NEXTist

『TOOLFARM』の5%OFFクーポンは『KBar3』には使えません…_(┐「ε:)_ナゼ…

2022年の6月以降に『KBar2』を購入された方は無償で『KBar3』へアップグレードしてもらえるみたいです(^ ^)


『KBar』を『aescripts+aeplugins』や『TOOLFARM』で購入する方法は以下の記事で手順を解説しています⬇︎⬇︎



最後に

Adobe After Effects スクリプト KBar3 新機能 使い方 Kbar2 違い

『KBar2』でも十分に便利でしたが『KBar3』へのアップデートでさらに便利になりましたd(゚∀゚)

が、欲を言えば…

◉ツールバーごとにアイコンのサイズや間隔を変更できるようにしてほしい…( ´ ▽ ` 😉

◉ボタンを1つずつしかドラッグ&ドロップして移動できないので、複数選択して移動できたり、ツールバー同士を結合できるようにしてほしい…(ー ー;)


次のアップデートに期待です٩( ᐛ )و

*『KBar』の機能や使い方、ダウンロードやインストール方法など徹底解説した記事を書いてます(゚∀゚)

『KBar2』を使った解説記事にはなりますが、今回紹介した変更点以外は全て同じなので、気になる方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです⬇︎⬇︎


2022年の10月に『AE Juice』から『KBar』にそっくりな無料エクステンション『AE Juice Toolbar』がリリースされました٩( ᐛ )و

『KBar』にはかなり劣りますが、お試しとして使う分には申し分ないくらいの機能が無料で使えるので

興味のある方はぜひインストールして使ってみてください^^

『AE Juice Toolbar』を使うには『AE Juice Pack Manager(無料)』のインストールが必要ですd( ̄  ̄)

『AE Juice Pack Manager(無料)』を『After Effects』へインストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



その他『KBar』関連の記事

『KBar』を購入された方はカスタマイズする前にぜひ一度読んでおくことをおすすめしますd( ̄  ̄;)⬇︎⬇︎

ランチャーツール『KBar』を楽しくカスタマイズするために見るべきサイトを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎


『KBar』のカスタマイズで使えるオリジナルのボタンアイコンやツールバーファイル(kbar)を無料配布した記事はこちら⬇︎⬇︎


『KBar』にコピペするだけ!!『After Effects』初心者でも使える超絶便利なスクリプトを激選して紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎


『KBar』の無料拡張スクリプト『Primitives』を徹底説した記事はこちら⬇︎⬇︎


『KBar』拡張スクリプト『KBartender 2』の購入方法、ダウンロード・インストール方法、機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


*『KBar』の『Invoke Menu Item』➡︎『Menu command name or command id』に『Command ID』を入力すればワンボタンでメニューを実行することができるようになりますd( ̄  ̄)

【After Effects】の日本語版と英語版のメニューアイテム対応表 + Command ID【ver.2021】の記事はこちら⬇︎⬇︎



『KBar』をサポートしている無料スクリプトや無料プラグイン

以下のスクリプトやプラグインの機能は『KBar』に特定の引数を入力してボタン登録することができます(^ ^)

NEXTist
NEXTist

それぞれの記事で『KBar』に引数やアイコンを登録済みのツールバーファイル(.kbar)やオリジナルボタンアイコンも無料配布してます( ´ ▽ ` )


Trim-Pack(無料)

『Trim-Pack』はパスのトリミングをワンクリックで自由自在に追加できる無料スクリプトになりますd(゚∀゚)

基本的なトリミングの適用以外にもトリミングに合わせて自動追従するヌルを作ったり、水平線や垂直線をワンボタンで作ってくれる便利機能もついてます٩( ᐛ )و

『Trim-Pack』のダウンロード・インストール方法、『KBar』の設定方法などを徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


Ease Copy(無料)

『Ease Copy』はキーフレームがもつイージング(カーブ)や各プロパティーの値を簡単にコピー&ペーストできる無料スクリプトになりますd(゚∀゚)

なんとショートカット用のスクリプトも付属しているので、ショートカットキーに仕込むこともできちゃいます\( ̄∀ ̄)/

『Ease Copy』の機能や使い方、ダウンロード・インストール方法、『KBar』の設定方法、ショートカットキー設定などを徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎


Buttcapper(無料)

『Buttcapper』はワンボタンでストロークを変更してくれる地味に便利な無料スクリプトになりますd(゚∀゚)

変更に3〜4つの手順を踏まないといけない作業がワンクリックで完結するので、地味に便利ですよ〜( ´ ▽ ` )

『Buttcapper』の機能や使い方、ダウンロードやインストール方法、『KBar』との連携方法などを徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

NEXTist
NEXTist

『KBar』は『API 』が公開されているので、もっと『KBar』をサポートしたスクリプトやプラグインが増えるといいですね〜\( ̄∀ ̄)/


『Adobe After Effects』で使える無料プラグインや無料スクリプトをまとめて紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎



以上、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました♪( ´θ`)ノ