【After Effects】最強ユーティリティーツール『Motion4』の機能や使い方を徹底解説した動画出しました!!

【DaVinci Resolve】作業効率化に繋がる初心者が覚えるべきショートカットキーを紹介

DaVinci Resolve おすすめ 便利 ショートカットキー

DaVinci Resolve 05

今回は『DaVinci Resolve』で知っておくと作業効率化に繋がる初心者が覚えるべきショートカットキーを紹介していきたいと思います^^

編集作業効率化にショートカットキーは欠かせないものですので、最初は使い慣れず面倒かもしれませんが、使うことで徐々に慣れていきましょう٩( ‘ω’ )و


基本ショートカットキー

コピーcommandC
ペーストcommandV
切り取りcommandX
やり直しcommandZ
やり直しを戻すcommandshiftZ
Windowsの場合 command➡︎ CtrlOption➡︎ alt


基本ショートカットキーはパソコンを使う上では必須のショートカットキーなので、『DaVinci Resolve』の使用だけに限らず覚えておきましょう。

commandZでやり直しすぎたアクションを戻す commandshiftZ は意外と使っていない方が多いので、使えるように必ず覚えておきましょう。



各ツールキー

プレビュー再生Space or commandL
停止Space or Kでも可能
逆再生J
倍速再生L を押す毎に加速する
倍速逆再生J を押す毎に加速する
全画面プレビュー、プレビュー解除P
選択アイテム周辺を再生/
Windowsの場合 command➡︎ CtrlOption➡︎ alt




再生、停止、逆再生、倍速再生、全画面プレビュー

DaVinci Resolve プレビュー コントロール

プレビュー再生Space or commandL
停止Space or Kでも可能
逆再生J
倍速再生L を押す毎に加速する
倍速逆再生J を押す毎に加速する
全画面プレビュー、プレビュー解除P
選択アイテム周辺を再生/
Windowsの場合 command➡︎ CtrlOption➡︎ alt


再生、停止を同時に行える Spaceキーは多用します。

長いクリップの編集確認をするときは Space キーでプレビューを開始した後に、Lキーを数回押して倍速再生で確認することがよくあります。

動画を画面全体で再生確認したい時には Pで全画面プレビューにして、Space キーで再生・停止しながら確認することもよくあります。



タイムライン上でタイムインジケーターを移動する

DaVinci Resolve タイムインジケーター

1フレームずつ進む➡︎
1フレームずつ戻る⬅︎
1秒ずつ進む(設定が24fpsなら24フレーム進む)shift➡︎
1秒ずつ戻る(設定が24fpsなら24フレーム戻る)shift⬅︎
開始点へ移動;
次のクリップや編集点へ進む⬆︎
前のクリップや編集点へ戻る⬇︎
次のキーフレームへ進む[
前のキーフレームへ戻る]
Windowsの場合 command➡︎ CtrlOption➡︎ alt


前後1フレームずつ移動する左右矢印キーは多用します。
プレビュー停止の Kを押しながら再生の Lで1フレームずつ進む、プレビュー停止の Kを押しながら逆再生の Jで1フレームずつ戻ることができますが、➡︎ ⬅︎ の方が使いやすいのでほとんど使いません。

 キーフレーム間の移動( [ ])は、キーフレーム設定時に開始点、終了点がわかりにくいので重宝します。

*『DaVinci Resolve』の基本ショートカットキーを一覧にした記事です⬇︎⬇︎

DaVinci Resolve ショートカットキー一覧 まとめ 【DaVinci Resolve】基本ショートカットキー一覧





以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ





9 COMMENTS

西田 依恵

お伺いしたいことがあります。今DaVinci Resolve 16で動画編集をしているのですが、エディット画面でSpaceキーを押して再生しただけなのに早送りで流れてしまい、通常の速度で流れなくなってしまいました。
解決策を検索しても見つからず、詳しいかたに直接聞きたく連絡いたしました。
このままでは作業が進められず困っているので、教えていただきたいです。

返信する
NEXTist

西田様へ
初めまして、原因ははっきりとわかりませんが、Lキーを2回3回と連続で押しても動作に変化がないのでしたら、パソコンのスペックの問題で同じような事象が起こると聞いたことがあります。
容量が重い、メモリ・GPUの処理能力が足りないために再生が遅くなるのではなくて、遅い処理速度に無理やり再生速度がついていこうとしてコマが飛んで再生されてしまう→早送りに見えるということかもしれません。
曖昧な回答で申し訳ありません。

返信する
NEXTist

追記
もし、プロキシや最適なメディア設定で編集作業を行っていないのであれば、こちらの記事を参考にしてみてください→https://web.plus-idea.net/biz/davinci-resolve-performance/
パソコンのスペック、処理速度の問題であればこちらに書いてある方法で改善するかもしれません。

返信する
西田 依恵

お返事ありがとうございます。
ご紹介いただいた記事の方法を全て試してみましたが、再生速度は元に戻りませんでした…。
単純にパソコンのスペックが動画編集するには足りないということかもしれないと結論付けることにしました。原因もわからないので、ひとまず最初から作り直してみようかと思います。

解決はできませんでしたが大変勉強になりました。
ありがとうございます。

返信する
NEXTist

力不足・勉強不足で申し訳ありません。まだまだ私も頑張らないといけないと改めて実感致しました。
無事いい作品ができることを心より祈っております。頑張ってください。

返信する
KY

メッセージ失礼します
全画面プレビュー Pボタンを押すと
大画面にはなるのですが
画面が大きくなりすぎて全画面がうつりません。
どのように対策すればよろしいでしょうか?

返信する
NEXTist

記事を読んでいただきありがとうございます^^
Pでプレビュー画面を拡大した後にZ(ビューアーをウィンドウに合わせる)=上部メニュー表示➡︎ビューアーをウィンドウに合わせる
もしくはWindows Ctrl or Mac Commandを押しながらドラッグで拡大・縮小をお試しください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です