【After Effects】最強ユーティリティーツール『Motion4』の機能や使い方を徹底解説した動画出しました!!

【ジムニッ記】 愛車ジムニーのウッド調パネル製作編

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装 木目 自作

NEXTist Diary 01 【ジムニッ記】

ふにゃ太郎
ふにゃ太郎

ネクさん、最近記事更新が少ないですね〜(゚∀゚;)

NEXTist
NEXTist

ごめん、急に愛車のジムニーを全塗装したくなってしまって…(ー ー;)

そしたら色々とやりたくなってしまって…( ̄∀ ̄;)

ふにゃ太郎
ふにゃ太郎

そうなんですね(゚∀゚;)たまには動画編集系の記事更新もお願いしますね♪( ´θ`)ノ

NEXTist
NEXTist

しばらく『ジムニッ記』の更新が続きます( ;∀;)興味ない人は飛ばしてください( ̄∀ ̄;)

『ジムニッ記』の更新が落ち着いたら動画編集系の記事書きまくるね٩( ‘ω’ )و



ということで…

ジープが好きな私が愛車に選んだのは和製ジープのジムニー。

知る人ぞ知る徳島の『アウトクラスカーズ』で10年前に付けたいパーツを全部つけてもらい購入しました^ ^

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32



年式は平成9年なのでかなり古い車になりますが、やっぱりジムニーはガンダム感のあるカクカクした車体がかっこいいですよね(゚∀゚)

本当はJA11が欲しかったのですが…

  • オーバーフェンダーを付けたい
  • オフロードは攻めない
  • ターボはいらない


ことから、色々と検討した結果…最終的にジムニーシエラ(JB32W)となりました^ ^

今回はもう10年前の話になりますが、ジムニーが到着する前にダッシュボードのパネルをウッド調へ塗装してみたので、色々と思い出しながら塗装の工程を記してみたいと思いますd( ̄  ̄)


Yahooオークションでダッシュボードを購入

JA12.22.JB32は内装が同じですが、ウッド調パネルの既製品に好みのものがなかったので、外装の黒に合わせてダッシュボードは黒+ウッド調にしよう決めていました^^

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル NEXTist
ウッド調パネル(純正品)




旧型ジムニー(JA12.22.JB32)も今では随分と希少価値が上がってしまって

パーツも値段が高騰していますが、当時は現在の半額くらいでパーツを手に入れることができましたd( ̄  ̄)

当時メルカリなどフリマアプリはなかったので、ヤフオクでダッシュボードを約3000円ほどで調達しました♪(´ε` )

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル ダッシュボード



塗装の練習

塗装作業といえば単色のスプレー缶を数えるくらいしか扱ったことがなかったので何も知識がなく

ネットで調べながらウッド調に塗装するためにはどうしたらいいのか試行錯誤しました(ー ー;)

パネルに似た材質のものをたくさん用意して…

いろんなスプレー缶を組み合わせて好きな木の色(マホガニー)を模索…

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル 塗装 練習



木目を描くためには何を使ったらいいのかを散々試し、試行錯誤を繰り返しました_(┐「ε:)_

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル 塗装 練習 スプレー



ウッド調パネル製作

緊張の本番、何度もシュミレーションをして取りかかりました٩( ‘ω’ )و

足付け作業

サンドペーパー(600)で水をかけながら表面を削り(水研ぎ)傷をつけて塗料がのりやすいように足付という作業をしました。

足付けに使うサンドペーパーの粗さについては300〜800番の情報が多かったので

間?をとって600番を使いました^^

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル サンドペーパー Holts



サンドペーパーは100円均一(ダイソーなど)で手に入りますが、各番号が1〜2枚入ったものがセットになっていてバラ売りがないので

使う番号のサンドペーパーをホームセンターやAmazonでまとめ買いした方がお得ですd( ̄  ̄)

ちなみにネットでサンドペーパーを購入するのであれば『大手車用品メイカーHolts(ホルツ)』さんの製品が安くて品質もいい信頼できる製品なので安心です^^


下塗り塗装(プラサフ)

プラサフは接着力の強化などに下塗りとして使用されるプライマーと、錆止めや傷やへこみなど補修部分をわかりやすくするサフェーサーの両方のいいとこ取りをした塗料になります(゚∀゚)

プライマー+サフェーサー=プラサフ

足付けした後、プラサフで塗装して十分に乾燥、とりあえずこの工程2回繰り返しました。

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装  プラサフ



プラサフは『SOFT99 (99工房) 』さんの製品が安くて使いやすいです。

ちなみにホワイトよりグレーの方が少し割安d( ̄  ̄)どうせ上塗りで隠れるし、安いグレーでいいかと思います^^


表面が少しザラついているので、サンドペーパー1000番で水研ぎしました^ ^

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル 塗装 練習 プラサフ



created by Rinker
¥198 (2023/06/03 16:46:53時点 楽天市場調べ-詳細)



塗装

塗装の前処理が終わったところでいよいよ本番٩( ‘ω’ )و

まず赤っぽい茶色(マホガニー)が好きなので、赤のラッカースプレーで塗装しました。理由は後述してますd( ̄  ̄)

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル 塗装 赤 ラッカー スプレー



2回塗って乾燥後、サンドペーパー1000番で軽く水研ぎしました。

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル 塗装 赤 ラッカー スプレー  水研ぎ
ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル 塗装 赤 ラッカー スプレー



木目を描いていきます。失敗したら削ってやり直せばいいかと…

木目は油性や水性絵の具、墨汁、筆ペン、ペンキなど色々と試しましたが

一番問題となったのが最終仕上げのニスで描いた木目模様がにじんでしまうことでした(ー ー;)

デモ塗装でトライアンドエラーを繰り返した結果

水性塗料はNG、最終的には油性ペンキ(黒)を使って筆で木目を描いた後にスプレーニス(マホガニー)を使った方法が一番上手くいきましたd( ̄  ̄)

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル 塗装  木目 筆



スプレーニス(マホガニー)はアサヒペンの製品が一番レビューがよかったので使用したのですが

マホガニーの色が少し紫よりなので、下地に赤を塗装をすることで私好みのマホガニーになるように工夫しました(゚∀゚)

created by Rinker
¥1,192 (2023/06/03 16:46:53時点 楽天市場調べ-詳細)


それにしてもシンナーやニスの匂いが充満して死にそうになるので、防毒マスクの装着も忘れずに…( ̄▽ ̄;)

私が使っている防毒マスクは医療用品も販売している『3M』さんの安くて安全な防毒マスクセットです⬇︎⬇︎



赤スプレー➡︎木目描き➡︎スプレーニス(マホガニー)まで終わったら

最後にツヤツヤに仕上げるためと、保護強化のためにスプレーニスクリアを乾燥を挟んで2回吹いて塗装終了です。

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装  木目 自作


created by Rinker
¥1,276 (2023/06/03 17:53:47時点 楽天市場調べ-詳細)



研磨作業(コンパウンド)

人生初めての研磨作業です٩( ‘ω’ )و

本当に表面がツヤツヤのテカテカになるのか不安でしたが…とりあえずチャレンジ٩( ‘ω’ )و

まず最後に塗布したクリア層が完全に乾いてから、サンドペーパー1200➡︎2000番で優しく水研ぎした後

コンパウンド剤3種類を順番にひたすらゴシゴシしました_:(´ཀ`」 ∠):

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装  木目 自作 リキッドコンパウンドミニセット



ゴシゴシ

ゴシゴシ

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装  木目 自作 リキッドコンパウンドミニセット



本当にツヤツヤのテカテカになるのか不安を抱きながら…ひたすら

ゴシゴシ

ゴシゴシ

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装  木目 自作 リキッドコンパウンドミニセット



腕がパンパンになり、何度も心が折れそうになりましたが…(ー ー;)

ひたすら磨き続けるとツヤツヤのテカテカになりました♪( ´θ`)ノ

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装  木目 自作



使った3種のコンパウンド剤はHolts(ホルツ)の『リキッドコンパウンドミニセット(細目/極細/超極細) 80mlx3本セット』になります。

量も種類も評判も全て良かったですし

頻回にコンパウンドを使用することもないのでドンピシャの製品でした( ´ ▽ ` )



完成〜♪( ´▽`) うーん、いい感じ(゚∀゚)

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装  木目 自作



最後に

現在は納車から約10年が経って、自作したウッド調パネルはややくすんでますが健在です^^

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド 調 パネル 塗装 木目 自作



最近は木目のカッティングシートを貼ったパネルなどのも販売されてますね(゚∀゚)

試しに一度やってみようかな…( ̄▽ ̄;)

ジムニー Jimny JA11 JA12 JA22 JB32 ウッド調 パネル カッティングシート マホガニー 木目 NEXTist



みんカラに投稿されている『のんの愛車』さんのウッドパネル(゚∀゚)⬇︎⬇︎

3Mのダイノックシートを使われているそう( ´ ▽ ` )丸い部分とかどうやって貼り付けたんだろう…クオリティ高すぎ…( ̄∀ ̄;)

今まで見てきた中で一番かっこいい憧れのウッド調パネルです^^



製作したウッド調パネルに合うかわからないけど…メッキ調のメーター+エアコンリングつけてみたいです♪( ´▽`)

最近は3Dプリンターで作られた安いものが出回っているので、メッキ塗装して使ってみようかな〜( ̄∀ ̄)

かっこいい…♪(´ε` )



以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です