Adobe After Effects 70
この記事は以下⬇︎⬇︎のような症状で『AEJuice』が使えずに困っている方の問題を解決できる!!かもしれない…記事となりますd( ̄  ̄) お困りの方はぜひお試しください^^
- 『AEJuice』をインストールしたけどメニューに『AEJuice Pack Manager』が表示されない…
- 『AEjuice』をインストールして使っていたけど、突然((48、72)エラーが出て使えなくなってしまった…
- 『After Effects』である日突然プラグインが使えなくなってしまった…
- 『After Effects』のプラグインや『Premiere Pro』のエクステンションのデータがどこにあるのかわからない…
*『Premiere Pro』でも同様のエラーが出ている場合に有効な解決法です。
目次
『AEJuice』で(48、72)エラー出た場合の解決方法
(48、72)エラーは『After Effects』や『Premiere Pro』を起動する際に

とエラーが表示されて、特定のプラグインが表示されなかったり使えなかったりしますd( ̄  ̄)
私の場合は『AEJuice Pack Manager』が突然表示されなくなりました.,.( ̄  ̄;)

原因はよくある「プラグイン同士の干渉」でした。
私の場合は、いつの間にかインストールされていたinsta360の『Insta360Importer.bundle』というファイルが原因で、削除するとエラーは無事に解消されました^^

結論をまとめると
【After Effects】
/ Library / Application Support / Adobe / Common / Plug-ins / 7.0 / MediaCore / の中からAE Juiceと干渉しているファイルを特定し削除する。
【Premiere Pro】
/ Library / ApplicationSupport / Adobe / CEP / extensions / の中からAE Juiceと干渉しているファイルを特定し削除する。
【After Effects】
After Effects:C:\ Program Files \ Adobe \ Adobe After Effects CC 2019 \ Support Files \ Plug-ins の中からAE Juiceと干渉しているファイルを特定し削除する。
【Premiere Pro】
Premiere Pro:C:\ Users \ <userName> \ AppData \ Roaming \ Adobe \ CEP \ extension \ の中からAE Juiceと干渉しているファイルを特定し削除する。
となりますd( ̄  ̄)
『AE Juice』に関する他のトラブルについて解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

(48、72)エラーの解決手順
「テキストだけでは方法が分かりにくいよっ…( ̄  ̄;)」
という方に、今回私が行った(48、72)エラーの解決手順を画像付きで順を追って解説していきます^^
*解決方法はMacをメインに解説していきます。
『Premiere Pro』で同様の症状(48、72)エラーが出る方はこちらをクリック
『After Effects』のプラグインデータを削除する手順
『After Effects』のプラグインデータを削除する場合には『/ Library / Application Support / Adobe / Common / Plug-ins / 7.0 / MediaCore /』の順でファイルをたどっていきますd( ̄  ̄)
まず左上部ウィンドウメニューから移動 ➡︎ コンピュータを選択します。
*英語表記のMacでは『移動』メニューは『Go』ですd( ̄  ̄)

ご利用中のハードディスクを選択します。

『ライブラリ』を開きます。

《注意》間違いやすいのが左上部ウィンドウメニューから移動 ➡︎ optionキーを押すと表示される方の『ライブラリ』から入ってしまうと、『AEJuice Pack Manager』がある場所とは違う箇所へ入ってしまうので注意してくださいd( ̄  ̄;)

❌
『Application Support』を開きます。

『Adobe』を開きます。

『Common』を開きます。

『Plug-ins』を開きます。

『7.0』を開きます。

『MediaCore』を開きます。

この『MediaCore』内へ『AEJuice』を含むAfter Effectsのプラグインデータが格納されています。

私の場合は
- プラグインデータを1つゴミ箱へ
- 『After Effects』起動してエラーが出るか確認
- エラーが出たらFinder(MediaCore)を選択し command+ Zで削除したプラグインをゴミ箱から戻す
- 『After Effects』を閉じる
- 別のプラグインデータを1つゴミ箱へ
を地道に繰り返して、『AEJuice』と干渉しているプラグインを特定しましたd( ̄  ̄;)
怪しいプラグインや使用できなくなったプラグインの導入後に入れたプラグインデータを優先的に削除してみてください。
『Insta360Importer.bundle』を削除することで(48、72)エラーは表示されなくなりました。

『Insta360Importer.bundle』のようなInsta360関連のプラグインで『Adobe After Effects』や『Premire Pro』『Audition』などがエラーで起動しないことがあるそうですd( ̄  ̄)私の場合は『Premiere Pro』や『Audition』など他のAdobeソフトは正常に動作していました。
ご参考までに⬇︎⬇︎
『Premiere Pro』のエクステンションデータを削除する手順
『Premiere Pro』のエクステンションデータを削除する場合には『/ Library / ApplicationSupport / Adobe / CEP / extensions /』の順でファイルをたどっていきますd( ̄  ̄)
まず左上部ウィンドウメニューから移動 ➡︎ コンピュータを選択します。
*英語表記のMacでは『移動』メニューは『Go』ですd( ̄  ̄)

ご利用中のハードディスクを選択します。

『ライブラリ』を開きます。

《注意》間違いやすいのが左上部ウィンドウメニューから移動 ➡︎ optionキーを押すと表示される方の『ライブラリ』から入ってしまうと、『AEJuice Pack Manager』がある場所とは違う箇所へ入ってしまうので注意してくださいd( ̄  ̄;)

❌
『Application Support』を開きます。

『Adobe』を開きます。

『CEP』を開きます。

『extension』を開きます。

『Premiere Pro』でエラーが表示される場合にはこの『extensions』の中に入っているデータ同士が干渉している可能性がありますd( ̄  ̄)
私の場合は
- プラグインデータを1つゴミ箱へ
- 『Premiere Pro』起動してエラーが出るか確認
- エラーが出たらFinder(extensions)を選択し command+ Zで削除したエクステンションをゴミ箱から戻す
- 『Premiere Pro』を閉じる
- 別のエクステンションデータを1つゴミ箱へ
を地道に繰り返して、『AEJuice』と干渉しているエクステンションを特定しましたd( ̄  ̄;)
怪しいエクステンションや使用できなくなったエクステンションの導入後に入れたデータを優先的に削除してみてください。

『Insta360Importer.bundle』のようなInsta360関連のプラグインでAdobe After EffectsやPremire Pro、Auditionなどがエラーで起動しないことがあるそうですd( ̄  ̄)私の場合はPremiere ProやAuditionなど他のAdobeソフトは正常に動作していました。
ご参考までに⬇︎⬇︎
最後に
今回の方法でトラブルが解決しない場合には『AEJuice』を一度アンインストールして、再度インストールし直してみてくださいd( ̄  ̄)
『AEJuice』のデータは色々なところへ保存されているので、アンインストールが少々厄介です( ̄-  ̄;)
「プラグインファイルの削除漏れによるトラブル例」も含め『AEJuice』のアンインストール方法について解説した記事になります⬇︎⬇︎

どうしても問題解決しない場合には『AEJuice』公式ページでは『ライブチャット機能』が用意されています。
『AE Juice』に関するトラブルやわからないことを質問するとすぐに担当者が応答してくれるのでとても便利ですd( ̄  ̄)


『AEJuice』公式ページの『チャット機能』については、実際のやりとりを載せて解説した記事がありますので使ってみたい方はぜひ参考にしてください⬇︎⬇︎

『AEJuice』開発者へエラー(不具合)情報を報告する『バグレポート』の作成方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

この記事を読んで解決できなかった方は、せっかく最後まで読んでいただいたのにしっかりとした解説方法を提案できず申し訳ありません。
今後も記事内容の改善に努めますので、何か別の『AE Juice』に関するトラブル解決法や他のトラブルでお困りの方がおられましたら、ぜひ情報提供していただけると幸いです。
また新たな情報がわかり次第、随時記事を更新していきます^^
『Adobe CC コンプリートプラン』が Adobe正規価格の半額【 39,980 円 / 年(税込)】で購入できる方法や
価格、各種サービス内容など徹底的に比較解説した記事を書いてます^^
*『Adobe CC』の契約更新が近い方はぜひ参考にして下さい⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました^^