After Effects

『Animation Composer 3 Starter Pack(無料)』をインストールしたのですが
『Anchor Point Mover』 というプラグインが付いてました(゚∀゚)
でも使い方がいまいちよくわからなくって…一度詳しく解説してもらえないでしょうか…|ω・`)チラッ

『Anchor Point Mover』に付属している3つの無料プラグインの中でも一番人気だもんね^^
とても使いやすい無料プラグインだし、『After Effects』初心者の人も使ってみたくなるように分かりやすく解説してみるね〜♪( ´θ`)ノ

やった〜〜〜っ(=´∀`)人(´∀`=)
*『Animation Composer 3』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*『 Animation Composer 3 』の機能や使い方を徹底解説した動画はこちら⬇︎⬇︎
*『Anchor Point Mover』の機能と使い方を解説した動画はこちら⬇︎⬇︎
目次
『Anchor Point Mover』とは!?

『Anchor Point Mover』は『Animation Composer 3 Starter Pack(無料)』に含まれる3つの無料プラグインのうちの一つで
その名の通りアンカーポイントを動かすことができるアンカーポイントツールになります。d( ̄  ̄)
『Animation Composer 3 Starter Pack(無料)』をインストールすると自動で『After Effects』へインストールされるので
個別にダウンロードしたり、インストールする必要はありません。

ツールパネルの矢印をクリックするだけでアンカーポイントを移動させたい方向へ移動することができるので
操作は単純で地味に便利です。
『After Effects』初心者にも人気の高い無料プラグインになります^^
『Anchor Point Mover』の機能と使い方
『Anchor Point Mover』の機能と使い方を順を追って詳しく解説をしていきます。
ツールパネルにある矢印キーは
レイヤーを選択すると表示されるバウンディングボックス+中央を含めた9箇所へアンカーポイントを移動することができます。

以下の9箇所へワンクリックでアンカーポイントを移動させることができます。

選択したレイヤー全てのアンカーポイントを一気に移動させることもできます。

『If keyframed』は
『Insert keyframe to playhead』 と 『Modify existing keyframes』のどちらかを設定します。

デフォルトで設定されている『Insert keyframe to playhead』は
特定のキーフレームを選択して時間インジケーターを合わせてから
『Anchor Point Mover』を使ってアンカーポイントを中心から下へ動かすと
選択したキーフレームのアンカーポイントだけ移動させることができます。

ただし 『Insert keyframe to playhead』では
予め設定されたキーフレーム(アニメーション)に影響を与えないようにアンカーポイントを動かそうとすると
時間インジケーターの位置に新たにキーフレームが追加されるため
予めつけていたアニメーションの動きに影響が出てしまいます。

そこで『Modify existing keyframes』に設定している場合には
どのキーフレームでもいいので選択して『Anchor Point Mover』で移動すると
設定しているキーフレームのアンカーポイント情報が全てが上書きされて同時に移動するので
予めついているアニメーションに影響が出ませんd( ̄  ̄)

その反面、『Modify existing keyframes』では
特定のキーフレームのみ動かしたい場合でも
全てのキーフレームに影響を与える設定のため、個別にアンカーポイントを動かすことができません。

キーフレーム(アニメーション)がかかったレイヤーのアンカーポイントを個別に動かしたい場合には
『Insert keyframe to playhead』
キーフレーム(アニメーション)がかかったレイヤーのアンカーポイントをキーフレーム(アニメーション)の動きに影響を与えずに動かしたい場合には
『Modify existing keyframes』
を設定するようにしてくださいd(^ ^)
ちなみに万能プラグイン『Motion Tools 2』など
他の機能にプラスしてアンカーポイント移動ツールが備わっているプラグインの場合は
ほとんど 『Insert keyframe to playhead』と同じ機能しか備わってません。
ですので 『Anchor Point Mover』の『Insert keyframe to playhead』はかなり貴重で便利な機能になります(゚∀゚)
*超便利な無料プラグイン『Motion Tools 2』 の機能と使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

最後に
『Anchor Point Mover』の最大のおすすめポイントは、アニメーションをつけたレイヤーでもアニメーションに影響を与えずに特定のキーフレームのアンカーポイントを動かせる点です(゚∀゚)
無料で使えますし、インストールしておいても決して損はありません♪(´ε` )
ぜひインストールして使ってみてください^^
*『Animation Composer 3 Starter Pack(無料)』のダウンロード・インストール方法を解説した記事です⬇︎⬇︎

『Animation Composer 3』と同時に自動でインストールされる他2つの無料プラグインを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
『Keyframe Wingman』はスライダーを左右に操作するだけで簡単にイージングをコントロールすることができる
イージングツールプラグインになります⬇︎⬇︎

『Transition Shifter』は『Animation Composer』で適用したプリセットのトランジションマーカーのタイミングを調整することができるプラグインです⬇︎⬇︎

『Animation Composer 3』の機能や使い方を徹底解説した記事になります⬇︎⬇︎

*『Animation Composer』で使える8種類の便利なプラグイン詰め合わせセット『Motion Designer’s Bundle(プリセット数5,000種類以上)』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました٩( ‘ω’ )و