Adobe Premiere Pro 17
『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』の Lumetriカラー▶︎『LUT』設定にデフォルトプリセットとして用意されている『LUT』は8種類になりますd( ̄  ̄)
しかし『Premiere Pro』にはデフォルトにない『LUT』が実は大量に眠っていることをご存知でしょうか?
今回は『Premiere Pro』で大量に眠っている『LUT』データがある場所と、その『LUT』を『Premiere Pro』へ反映させる方法を解説していきたいと思います(゚∀゚)
*『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』へ『LUT(.cube,.look)』をインストールする方法と調整した『LUT』を書き出す方法について解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
*『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』へ『LUT(.cube,.look)』をインストールする方法と『LUT』を書き出す方法について解説した動画はこちら⬇︎⬇︎
*『LUT』と『Look』の違いと注意点、正しい使い方について解説した動画はこちら⬇︎⬇︎
目次
デフォルトプリセットにはない『LUT』の保管場所
『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』のデフォルトプリセットにはない『LUT』データの保管場所を解説していきますd( ̄  ̄)
『Adobe Premiere Pro』の Lumetriカラー ▶︎ 基本補正 ▶︎『LUT』設定には8種類の『LUT』がデフォルトで用意されています。
内容を見ると『CANON』や『Panasonic』など各種メーカーに対応した『LUT』が準備ありません。

そこで『Finder』を開いて、アプリケーション一覧から現在使用している『Premiere Pro』を選択し

右クリックメニューで『パッケージの内容を表示』を選択します。

『Contents』フォルダの中へ入り

表示されたフォルダの中から『Lumetri』フォルダの中へ入ります。

表示されたフォルダの中から『LUTs』フォルダの中に入ります。

表示されたフォルダの中から『Legacy』フォルダの中に入ります。

『Legacy』フォルダの中にデフォルトで反映されていない各撮影機器メーカーの『LUT』が複数入っています。

この『Legacy』フォルダ内にある『Lut』の中から必要なものを選択して、1階層前の『Technical』フォルダ内へドラッグ&ドロップします。

認証を選択して、パスワードを入力します。


これで『Technical』フォルダへ新しい『LUT』データが追加されました。

『Premiere Pro』を起動(開いていた場合は再起動)して、Lumetri カラー ▶︎ 基本補正 ▶︎ 『LUT』設定を選択すると、追加した『LUT』が使用できるようになっています。

無料『LUT(.cube,.look)』のジャンル別まとめ記事一覧
最後に
ネット上には『LUT』素材以外にも動画編集に使える無料素材が数多く配布されています(゚∀゚)
『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使える無料素材や無料プラグインを紹介した記事をたくさん書いているので、気になった方はぜひ一度読んでみたくださ〜い\( ̄∀ ̄)/⬇︎⬇︎
『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使える無料素材を紹介した記事一覧
【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるトランジション素材(テンプレート、プリセット)を紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるローワーサード素材(テンプレート、プリセット)を紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるコールアウトテンプレートを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるタイトルテンプレートを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるテキストアニメーションテンプレートを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
【2022年最新】『Adobe Premiere Pro』で使える無料素材(テンプレート、プリセットetc…)配布サイトを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使える無料プラグイン・スクリプト一覧
【Premiere Pro(プレミアプロ)】『AEJuice』の無料プラグインをダウンロード・インストールする方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
【Premiere Pro(プレミアプロ)】『Premiere Composer Starter Pack(無料)』のダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
『Premiere Pro(プレミアプロ)』で約1100種類のプリセットを無料で使うことができる『Motion Bro』のダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
【Premiere Pro(プレミアプロ)】14種類の便利なプラグインが無料で使える『FxFactory』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
【Premiere Pro(プレミアプロ)】『FxFactory』の無料プラグイン『Pan and Zoom』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
【Premiere Pro(プレミアプロ)】『FxFactory』の無料プラグイン『Manifesto』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎
動画編集に使える無料効果音や無料BGMを紹介した記事一覧
動画編集に使える商用利用可能なサウンドエフェクト(効果音)が見つかるおすすめサイトをまとめた記事はこちら⬇︎⬇︎
動画編集で使える商用利用可能で高品質な無料BGM素材を配布しているサイトを紹介した記事はこちら(゚∀゚)⬇︎⬇︎
『Adobe Audition』から高品質なサウンドエフェクト(効果音)を10,000種類以上無料でダウンロードする方法と内容(視聴可)を紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ