Adobe Premiere Pro 28
今回はAdobe Premiere Proでフレーズフレームエフェクトをかける方法を解説していきます。

使う機会は少ないかもしれませんが、今回紹介するPremiere ProとPhotoshopを連携して編集を行うやり方は覚えておいて損はないかと思いますので、ぜひアレンジして編集に生かしていただければ幸いです。
*フリーズフレームエフェクトのやり方を解説した動画はこちら⬇︎⬇︎
目次
フリーズフレームエフェクトとは!?
フリーズフレームエフェクトとはその名の通り被写体の動きに合わせて作成した各フレームの複製を使うことで、不思議な表現ができる編集方法になりますd( ̄  ̄)
近年Photoshopでの被写体の切り抜き操作が超絶簡単にできるようになりましたので、Premiere ProとPhotoshopを連携することで簡単にフリーズフレームエフェクトが使えるようになりました^^
ただし、編集素材はカメラアングルが固定された状態で撮影されていることが条件ですd( ̄  ̄)
フリーズフレームエフェクトのやり方
フリーズフレームエフェクトのやり方を順を追って解説していきます(゚∀゚)
ストーリーの中心となる被写体に動きがあるフッテージを準備します⬇︎⬇︎この素材にフリーズフレームエフェクトをかけて解説をしていきます^^
Premiere Proへフッテージをインポートして、タイムラインへドラッグ&ドロップで追加します。

被写体の複製を作りたいフレームへ時間インジケーターを合わせて、カメラボタン(スナップショット)を押します。

『フレームを書き出し』設定パネルが表示されるので、形式をPNGにしてプロジェクトを読み込むにチェックを入れてください。スナップショットした画像ファイルの保存場所を変更したい場合には『参照』を選択して保存場所を指定してください。設定し終わったらOKをクリックします。

スナップショットが素材がとしてインポートされるのでドラッグ&ドロップでタイムラインへ追加します。

スナップショットを撮った位置がわかるように目印でマーカーをつけておきます。

タイムライン上のスクリーンショットしたフッテージを選択した状態で、上部ウィンドウメニューから編集➡︎ Adobe Photoshopで編集を選択します。

Photoshopが起動するので、プロパティから背景を削除を選択してください。

Photoshopのワークスペースにプロパティが表示されていない方は上部ウィンドウメニューからウィンドウ➡︎プロパティを選択してください。

背景が削除されたらこのままではPremiere Proに反映されないので、controlor command + Sで保存することでPremiere Proへ反映されます。

Premiere Proへ戻り、背景を切り抜いたフッテージが反映されているか確認します。
Photoshopで背景を切り抜いた状態が反映されています⬇︎⬇︎

あとはスクリーンショットした位置(マーカーの位置)より前にフッテージを配置した場合と後に配置した場合で画面上にあった被写体のクローンが取り込まれていくのか、クローンができていくのかの違いが表現できますd( ̄  ̄)


マーカーより前にフッテージを配置した場合は複製された被写体が吸収されたような表現になります⬇︎⬇︎
マーカーより後にフッテージを配置した場合にはクローンを残すような表現となります⬇︎⬇︎
フリーズフレームエフェクトはよくフィギアスケートやスケボーなどで見かけますねd( ̄  ̄)
今回のようにPremiere ProとPhotoshopを連携することで編集の幅もぐっと広がりますので、ぜひアレンジして使ってみてください^^
最後に
ネット上には『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使える無料素材やプラグインがたくさんあります\( ̄∀ ̄)/⬇︎⬇︎
『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使える無料素材を紹介した記事一覧
*【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるトランジション素材(テンプレート、プリセット)を紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるローワーサード素材(テンプレート、プリセット)を紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるコールアウトテンプレートを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるタイトルテンプレートを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【全て無料】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるテキストアニメーションテンプレートを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【全て無料!!】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使えるグリッチ系やサイバーパンク系の無料テンプレートや無料プリセットをまとめて紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【2022年最新】『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使える無料素材(テンプレート、プリセットetc…)配布サイトを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

*『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』無料でダウンロードできるトランジションテンプレートをまとめた記事はこちら⬇︎⬇︎

『Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)』で使える無料プラグイン・スクリプト一覧
*【Premiere Pro(プレミアプロ)】『AEJuice』の無料プラグインをダウンロード・インストールする方法を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【Premiere Pro(プレミアプロ)】『Premiere Composer Starter Pack(無料)』のダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*『Premiere Pro(プレミアプロ)』で約1100種類のプリセットを無料で使うことができる『Motion Bro』のダウンロード・インストール方法を解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【Premiere Pro+After Effects】無料なのに超便利な素材管理プラグイン『AEVIEWER 2』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【Premiere Pro(プレミアプロ)】14種類の便利なプラグインが無料で使える『FxFactory』を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【Premiere Pro(プレミアプロ)】『FxFactory』の無料プラグイン『Pan and Zoom』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

*【Premiere Pro(プレミアプロ)】『FxFactory』の無料プラグイン『Manifesto』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

動画編集に使える無料効果音や無料BGMを紹介した記事一覧
*動画編集に使える商用利用可能なサウンドエフェクト(効果音)が見つかるおすすめサイトをまとめた記事はこちら⬇︎⬇︎

*動画編集で使える商用利用可能で高品質な無料BGM素材を配布しているサイトを紹介した記事はこちら(゚∀゚)⬇︎⬇︎

*『Adobe Audition』から高品質なサウンドエフェクト(効果音)を10,000種類以上無料でダウンロードする方法と内容(視聴可)を紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ
『Adobe CC コンプリートプラン』が Adobe正規価格の半額【 39,980 円 / 年(税込)】で購入できる方法や
価格、各種サービス内容など徹底的に比較解説した記事を書いてます^^
*『Adobe CC』の契約更新が近い方はぜひ参考にして下さい⬇︎⬇︎
