Adobe After Effects CC 19
目次
文字・段落パネルの機能解説
Adobe After Effectsの文字パネルと段落パネルについて、簡単にわかりやすく解説していきたいと思います。
文字パネルについて
ここでは文字パネルについて簡単に解説をしていきます。
上部ウィンドウメニューから文字を選択して文字パネルを表示させます。

テキストレイヤーを作成し、文字パネルで細かい設定をしていきます。

①フォント
フォントの種類を設定します。
②フォントの書体
フォントの書体を設定します。
③フォントサイズ
文字の大きさを設定します。
④カーニング
予め文字ツールで文字と文字の間をクリックした上で、その2文字間のスペー
スを設定します。自動カーニングを選択する場合は『メトリクス』または『オ
プティカル』から選択します。
⑤行送り
行間の高さを設定します。
⑥トラッキング
テキスト全体の文字間隔を設定します。
⑦線
線の太さを設定します。
⑧垂直比率
文字の縦方向の大きさを設定します。
⑨ベースラインシフト
あらかじめ文字ツールでドラッグして選択した文字を、他の文字よりも上、ま
たは下に(縦書きの場合は右、または左)に移動します。
⑩水平比率
文字の横方向の大きさを設定します。
⑪文字詰め
あらかじめ文字ツールでドラッグして選択した文字の左右(上下)を詰めま
す。

①文字
文字を太字にします。
②斜体
文字を斜体にします。
③オールキャップス
文字を全て大文字に変換します。
④スモールキャップス
文字を全て小文字の大きさの大文字に変換します。(大文字で入力してあるテ
キスト変換できません)
⑤上付き文字
自動的に文字を小さくしてベースラインより上に表示します。
⑥下付き文字
自動的に文字を小さくしてベースラインより下に表示します。

文字パネルで塗りと線の色を変更する方法を解説します。
文字パネルの右上にある塗りのカラーボックスを選択して文字の色を変更することができます。
参考画像⑤⬇︎ではテキストカラーパネルは塗りは白が選択されています。

テキストカラーパネルの設定を赤色に変更すると、テキストの塗りが赤色に変わります。

次に線の色を変更します。塗りのカラーボックス右斜め下にある線のカラーボックスをクリックします。線の色は参考画像⑦⬇︎のように白色に選択されているので、文字の周囲に白色の線画表示されます。

文字パネルの線の太さを調整することで参考画像⑧⬇︎のように太くしたり細くしたり調整ができます。

段落パネルについて
上部ウィンドウメニューから文字を選択して段落パネルを表示させます。

段落パネルが表示され、設定ができます。

①整列オプション
左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃えの最終行の配置の設定ができます。
②インデント設定
段落の頭の空白の大きさ、またはバウンディングボックスと文字の距離を設定
します。

以上、随時情報追加していきますので、ぜひまた遊びに来て下さいね٩( ‘ω’ )و