Adobe Photoshop CC
グリッチ画像の作り方
デジタル映像の不具合で画面がチラついたような表現を『グリッチ』と呼びます。今回はAdobe Photoshopを使って、画像をグリッチ加工する簡単な方法を解説していきたいと思います。

グリッチ画像作成の手順
グリッチ画像を作成する手順を順を追って解説していきます。
Photoshopを開いて加工したい素材を読み込みます。

素材を複製( Ctrl or command+J)します。

複製したレイヤーに上部メニューのイメージ➡︎色調補正➡︎白黒…を適用します。

白黒パネルが表示されますが、何も触らずOKをクリックします。

白黒を適用した複製レイヤーをもう一度複製します。

新しく複製したレイヤーを選択した状態で右クリック➡︎レイヤー効果を選択し、レイヤースタイルパネルを開きます。

レイヤーの右のスペースをダブルクリックしてもレイヤースタイルパネルは開くことができます。

レイヤースタイルパネルのレイヤー効果➡︎高度な合成にあるチャンネルRのチェックを外してください。

選択ツールを使って一番上層のレイヤーを斜めに動かします。するとチャンネルが調整された画像がずれて、デジタル画面がチラついたようなグリッチが表現できます。

複製したレイヤー2つを選択( Ctrl or command+クリック)した状態で右クリック➡︎レイヤーからグループ…をクリックします。

設定パネルが表示されますが、名前はお好みで入力し、そのままOKを選択してください。

複数のレイヤーを選択した状態で Ctrl or command+ Gを入力すると複数のレイヤーをグループ化することができます。


グループ化したレイヤーを複製( Ctrl or command+ J)します。

複製したグループを選択した状態で右クリック➡︎グループを結合を選択、または選択した状態で Ctrl or command + E を入力すると選択したレイヤーを一枚のレイヤーに結合(統合)することができます。


結合したレイヤーを選択した状態で、選択ツールを使いチラつきを入れたい箇所に選択範囲を指定します。


選択範囲を Ctrl or command を押しながらドラッグ&ドロップして選択範囲の画像をずらし、チラついた感じを表現していきます。

選択範囲は Ctrl or command+ Dで消すことができます。この作業を繰り返して、いい感じにチラつきを入れていけば、グリッチ画像の完成です。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました٩( ‘ω’ )و