Product review 11
今回は『Neewer』の50x68cmソフトボックス写真照明用キットを購入したので、そのレビューをしていきます。
YouTubeやInstagramの撮影で自宅に簡単で安価なスタジオセットを作ってみたいと考えられている方は、『Neewer』のLED照明キットは候補として選択肢に上がってくるのではないでしょうかd( ̄  ̄)
開封から使用感までできるだけ具体的に解説していきますので、購入をご検討中の方やLED照明キットを探している方はぜひ最後まで読んでいただければ幸いです^^
目次
『Neewer』の50x68cmソフトボックス写真照明用キットとは!?

『Neewer(ニューワー)』は主に撮影機材を中心に開発・販売している中国の会社になります。
最近はYouTubeやInstagramなどで個人が情報発信する機会が増え、それに伴いハイエンドモデルに手が出ない一般人でも手が届きやすい価格帯で品質もまずまずいいことから『Neewer』の製品を使う人が爆発的に増えていますd( ̄  ̄;)
プロのカメラマンも『Neewer』の製品を利用しているのを見かけることが随分多くなってきましたが、安い、壊れやすい、素人が使う、中国ブランドなどのイメージが強いことから私は利用を避けていました。
ただ自宅で簡単なスタジオを作ろうかと思い、今回照明機材を探していたところ『Neewer』の製品が価格も手頃で評価もよかったので購入をしてみました。
YouTubeの動画っ校 by那須裕介さんが紹介されていた15000円で揃うレフ板を使った照明機材が魅力的でしたが、ソフトボックスの方が見た目がいいので…
あと今回紹介している『Neewer』の50x68cmソフトボックス写真照明用キットはライトとソフトボックスが一体型になります。ライトとソフトボックス、スタンドがそれぞれ2台ずつで価格が1万円くらいなのでとてもリーズナブルな製品になります^^

色温度(ケルビン)も2700Kと5500Kと切り替えることができます。
*光量は調光ノズル付きでMAX45Wです。


ライトとソフトボックスをそれぞれある程度のものを揃えようとすると高いですよね…(ー ー;)他にも同価格帯で候補はありましたが、レビューもよくて見た目も使い勝手もまずまずそう、そして予算内だったので思い切って購入しました。
『Neewer』ソフトボックス写真照明用キット開封レビュー
商品到着から開封まで細かく解説していきます。ぜひ参考にしていただけたらと思います^^
Amazon(プライム会員)で注文してから2日で届きました。片手でかつげるくらい軽いです^^

開封するとこんな感じです⬇︎⬇︎

真ん中の黒いものは広げると持ち運びができる収納バッグでした。

2つの箱の中身は

LEDライト×2とライトの電源ケーブル×2、説明書が入っていました。

説明書にはパッケージ内容と組み立て方が載っていますが、英語表記でほとんど使い物になりませんd( ̄  ̄;)

手前にある黒い細長いものは

ソフトボックス×2とライトの光を均等に拡散させる白いソフトマスク×2、そしてソフトボックスを開いて固定する脚が合計8本になります。

最後に白い細長い箱が2つありますが

ライトスタンドが2本入っています。

開封するとこんな感じです⬇︎⬇︎値段の割りにしっかりしてますd( ̄  ̄)
*スタンド×2のみでの販売もされてます。

それでは組み立てに入ります。問題はこのソフトボックスとライトを組み立てる作業がかなりしんどいですd( ̄  ̄;)おそらく女性には無理ですし、中にはこの作業で破損したり怪我した方もいるみたいですので慎重にやったほうがいいです。説明書はほぼ役に立ちません…
まずライトの9時、12時、15時、18時に脚を….

テキストと画像ではうまく説明ができないので、私が組み立てる前に参考にした動画を見てみてください⬇︎⬇︎
動画ではスムーズに組み立てていますが、そう簡単にはいかないので注意してください。
説明書だけ見てスムーズに組み立てられた方は天才です(ー ー;)
動画を見て組み立てる前に注意していただきたいことが2つありますd( ̄  ̄)
①ソフトボックスとライトの向き
②四隅にある脚受けの破損に注意!!
ソフトボックスとライトの方向を自分がつけたい位置に合わせて装着を初めてください。
ソフトボックスの形は正方形ではなく長方形なので、長方形が縦向きになるようにライトの向きを合わせます。
*マニュアル通りにやると『NEEWER』の文字が後ろから見て左側にきます。

もし間違って装着してしまうと完成時にソフトボックスが横向きになったり⬇︎⬇︎『Neewer』の文字が逆さまになったりしてしまい、また最初から組み立て直すことになるので絶対に間違わないようにしたほうがいいですよ〜(ToT)

ソフトボックスを完成させるにはライトに脚を差し込んで4つ角に傘のように突っ張らせる必要があります。
この作業がかなり難易度が高いのですが…

最後の一本になるとギリギリでかなりテンションがかかった状態でこの袋⬇︎⬇へ脚の先端を突っ込まないといけないので、力任せに押し込むと袋を破損して使い物にならなくなります(ー ー;)
*最初から袋に指を突っ込んで、脚が入りやすいように広げておいたほうがいいですd( ̄  ̄)
*先に棒を曲げてしまうとテンションがかからずにソフトボックスが綺麗に広がらないのでやめたほうがいいです。

完成したソフトボックスをスタンドに装着します。差し込んでネジを閉めるだけで簡単に装着できます。

ソフトボックスの上下左右にマジックテープがついているので、マスクをつけます。

かなりしわくちゃです…w

ほつれも中々酷いですが、この価格帯では仕方がないです( ̄▽ ̄;)カットして綺麗になりました^^

電源を繋いで完成です( ´∀`)


最後に

実際に使ってみましたがLEDライト、ソフトボックス、スタンドが全て揃って2セットで1万円の低価格帯にしては、家庭用としては申し分ない性能でした^^プロ用としても使えないことはありませんが、パワー不足と寿命が気になるところd( ̄  ̄)しかし、コスパ最強です( ̄▽ ̄)b
『YouTube』や『Instagram』などで個人的に使用する方には、自信を持っておすすめできる製品になります^^購入を検討している、もしくは同価格帯での照明器具を探されている方はぜひ候補に入れてみてはいかかでしょうかd( ̄  ̄)
他のおすすめ製品
*高性能、お洒落で低価格、日本製の好条件が揃ったおすすめの防湿庫 『Re:CLEAN』(30L、50L)購入レビュー記事はこちら⬇︎⬇︎

*超便利!!『Ulanzi Claw』のクイックリリースプレート購入レビュー記事はこちら⬇︎⬇︎

*お洒落なカメラストラップをお探しの方はこの製品一択!! Acru(アクリュ)カメラストラップ購入レビュー記事はこちら⬇︎⬇︎

*一眼レフカメラの必須アイテム!!PeakDesignのアンカーリンクス購入レビュー記事はこちら⬇︎⬇︎

*これは超便利!!PeakDesign(ピークデザイン)デュアルプレート(PL-D-2)購入レビュー記事はこちら⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ