NEXTist Diary 06【ジムニッ記】
今回は愛車ジムニーの全塗装の過程でおこなったサイドミラーの塗装とメンテナンスの過程を記していきます٩( ‘ω’ )و
車DIY初心者の私が車を学びながら行っていく過程なので、参考にはならないかもしれませんが…( ̄∇ ̄;)
この情報が誰かの役に立つことを願っています(´∀`*)
記事内に紹介している製品はその時々で『Amazon』や『楽天』『Yahooショッピング』やフリマサイトなどで価格やレビューを徹底比較し、ポイントも加味した上で一番リーズナブルな価格帯で購入していますd( ̄  ̄)
もちろん使ってみて良くないものは決してお勧めしませんので安心してお買い求めください^^
ただし、価格は日々変動しますのでご注意くださいね(°▽°)
必要物品の調達
現在取り付けているサイドミラーは社外品で
知る人ぞ知る徳島のジムニー専門店『アウトクラスカーズ』さんが販売しているビンテージサイドミラーになります^ ^
現在はもう販売してないみたいです…(ー ー;)

長年使用しているとアームの部分が錆びてきてしまったので
2年ほど前に一度外して缶スプレーで塗装したことがあったのですが、また錆びてきてしまいました(ー ー;)

ボルトもステンレスには交換していなかったので サビサビ…( ̄∇ ̄;)
備つけのボルトはドライバーで簡単に外すことができます^^

今回はネジやナット類もきちんとサビ対策としてステンレス製のものへ交換したいと思います^^
ホームセンターで同サイズのステンレス製ネジやナットを購入(´∀`*)

塗料は全塗装用に『関西ペイント』のウレタン塗料を購入していたので
全塗装ついでに塗装していきます⬇︎⬇︎٩( ‘ω’ )و

『関西ペイント』のマットブラックはPG80シリーズで、最初から艶消し剤が入ったものを購入しました。
PG80の場合、追加で硬化剤と希釈用シンナーと、器材洗浄用の洗浄用シンナーが必要ですd( ̄  ̄)できれば下地にプラサフも^^

私が購入した関西ペイントの塗料は『Yahooショッピング』の方が『Amazon』より2割ほど安くなりました^ ^スプレーガンの洗浄など使う洗浄用シンナーだけ『Amazon』が安かったので『Amazon』で購入しましたd( ̄  ̄)
今回は塗料におまけでかき混ぜ棒やゴミを排除するストレーナー、計量カップもついていましたが

おまけでついていない場合には忘れず購入してください^_^
硬化剤を使用すrときに使う微量計測用の計量カップを準備しておいてください。
私はダイソーの計量カップや目盛りの入った洗濯用洗剤の蓋を洗って使いました^^

あと塗料が容器缶に入っている場合
注ぎ口からそのまま計量カップへ注ごうとすると「ジャバジャバ」とめちゃくちゃ溢れてしまうので…(゚∀゚;)

必ず差し口ベロや蛇口を購入しておいてくださいd( ̄  ̄;)

ベロや蛇口はお近くのホームセンターの方が安いかもしれませんd( ̄  ̄)
*関西ペイントで塗料を購入する場合には差し口ベロの5枚セットを購入することができます^^
コンプレッサーはスプレーガンの全塗装に必要不可欠で研磨にも使用するため
藤原産業の人気シリーズSK11のPUMA(SW-231 SW-L30LPF-01)購入していました^^

家庭用最強のリーズナブルな製品を細かい性能から価格まで調べ尽くして購入したので
コンプレッサーの購入を検討されている方には自信を持ってオススメします( ̄∀ ̄)ニヤリ
人生初のスプレーガンはとりあえず安い、けど評価がかなり高いアネスト岩田のスプレーガンを『Amazon』で購入しました♪( ´θ`)ノ

同性能・同価格帯の中では最もリーズナブルな上にレビューもよかったので購入しました^^まずは安いもので練習٩( ‘ω’ )و
塗装の下準備
以前スプレー缶(ラッカー)で染めていた部分やサビをサンドペーパーで削りまくって落とし、洗浄して綺麗にしました^^
今回はウレタン塗料(マットブラック)で塗装するので、前回塗っていたラッカー塗料をよく落としておかないと、ウレタンとラッカーが混ざるとちぢみが出てしまうことがあるらしい…

ちぢみが出ないこともあるらしいのですがやり直すのは面倒なので、とりあえず綺麗に落としました( ̄∇ ̄;)

ミラーはしっかりとマスキングして

これで塗装の下準備完了です(゚∀゚)
*マスキングテープはホームセンターか 『Amazon』が一番安いですd( ̄  ̄)

私の場合、マスキングテープはホームセンターの方が『Amazon』より20円安かったのですが、ガソリン代や買い出し時間を考えて『Amazon』で購入しましたd( ̄  ̄;)ドケチ…
塗装作業
まずは吊り下げて下地にプラサフ塗装しました^^
プラサフは全塗装に使う分を関西ペイントで塗料と一緒に購入していましたd( ̄  ̄)

プラサフは接着力の強化などに下塗り剤として使用されるプライマーと
錆止めや傷やへこみなど補修部分をわかりやすくするサフェーサーの両方のいいとこ取りをした塗料になります(゚∀゚)
プライマー+サフェーサー=プラサフ

今回はサビを削り落とした部分を平らにしたいのと、上塗り塗料(マットブラック)の密着性を高めるために塗布しました( ̄∇ ̄)
表面をサンドペーパー800番で削ってツルツルに^^

再度吊るしてから、マットブラックを2回、インターバルを20分とって塗りしました^^

マスキングテープを剥がして完成(゚∀゚)

購入していたステンレス製のネジはそのままだとネジ色が目立ってしまうので

ネジ類も全てマットブラックへ塗装しました^ ^

サイドミラーの取り付け
傷つけないようにそっと取り付け完了\( ̄∇ ̄)/ いい感じ^ ^

最後に
1枚の写真がスプレーガン塗装ど素人による現場の壮絶さを物語っています( ̄∇ ̄;)⬇︎⬇︎

車外に露出したネジはサビサビになる前にステンレス製にかえておいた方がいいですね( ̄∇ ̄;)
ラッカー塗料とウレタン塗料は耐久性に10倍の差があるらしいので、前回ラッカースプレー塗装した時より長持ちしてくれそうです(^ ^)

現在、全塗装も無事終わってひと段落したので、ぼちぼち工程を紹介した記事もあげていきます(゚∀゚)
*愛車ジムニーのウッド調パネル製作編はこちら⬇︎⬇︎

*愛車ジムニーの『ELメーターパネル』+『ELエアコンパネル』取り付け編はこちら⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ