NEXTist Diary 16【ジムニッ記】
愛車ジムニー(JB32) を全塗装するついでに、オーバーフェンダーが錆びたり割れてたので綺麗にしました(^ ^)

ジムニーのオーバーフェンダーに興味のある車DIY初心者のために
今回交換した工程を記していきますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです(´∀`*)

一度ぶつけて割れてしまった部分もパテで補修していきますが、初めてだったのでうまくいきませんでした…_(┐「ε:)_ 少しでも参考になれば思います( ´ ▽ ` ; )
記事内に紹介している製品はその時々で『Amazon』や『楽天』『Yahooショッピング』やフリマサイトなどで価格やレビューを徹底比較し、ポイントも加味した上で一番リーズナブルな価格帯で購入していますd( ̄  ̄)
もちろん使ってみて良くないものは決してお勧めしませんので安心してお買い求めください^^
ただし、価格は日々変動しますのでご注意くださいね(°▽°)
オーバーフェンダーの現状
現在取り付けているオーバーフェンダーは元々納車のときに90mm幅のものを取り付けてもらいました٩( ᐛ )و
このオーバーフェンダーをつけたくて軽から普通車登録にかえました( ̄∀ ̄;)w


軽車登録の状態でオーバーフェンダーをつけると車幅が違反になるみたいですね_(┐「ε:)_
黄色のナンバープレートが嫌だという理由もありました(〃ω〃)
材質はアクリル?みたいな素材なのでかなり脆くて
ちょっとぶつけたり歪みが生じただけでも結構簡単にヒビが入ってしまう印象ですd( ̄  ̄;)メチャクチャカルイ…w


未塗装のものはあまり高くないですが、塗装済みのものはまずまずの価格です( ;∀;)
塗装や工賃まで入れると4〜5万円ほどかかりますd( ̄  ̄;)
私のジムニーは徳島のアウトクラスカーズで購入して、その時にフェンダーもつけてもらいましたが
90mmフェンダーだけではなくて外側に50mmのラバーフェンダーも取り付けてくれましたd(゚∀゚)
このラバーフェンダーがあることでさらにかっこいいです٩( ᐛ )و

現状は左フロントサイドのオーバーフェンダーは以前飛び出してきた女性を避けた時に壁にぶつけてしまって
前の部分が割れた状態…女性は逃げましたが…_(┐「ε:)_

取り外しはスクリューで固定してあるだけなので案外すんなり外れましたが
取り外す途中に少しヒビが入ってしまったり、スクリューが錆びていたり…結構悲惨でした…(ー ー;)


オーバーフェンダーの清掃
とりあえず全て洗浄し汚れや錆を落として、修繕できる状態にしていきます٩( ᐛ )و
ラバーフェンダーは全てゴム洗剤で汚れを綺麗に落としましたd(゚∀゚)
ラバーフェンダーの裏側に固定用の鉄板がつけてあったので全て外して錆を紙やすりで削り落とし
錆び取り剤に半日ほど漬け置きしてから洗浄しました٩( ᐛ )و

サビ取りにはあの有名なネジザウルスの会社が販売しているサビ取り剤を使ってますd( ̄  ̄)
価格は高めですが、サビにつけると紫色になって恐ろしいくらい落ちます( ̄∀ ̄)
鉄板は乾燥させサビ転換剤を塗った後に
見えない部分に取り付けるので錆を防止するシャーシコートブラックを吹きました٩( ᐛ )و
安くて塗りやすいし乾くのも早いので、サビやすい車にはおすすめの製品でd(゚∀゚)

ゴムと固定用の鉄板が乾燥したら裏面に取り付けてラバーフェンダーは清掃完了!!

オーバーフェンダーはまず汚れを洗い流して表面の塗装をサンドペーパー#400で水研ぎして削り落としますd( ̄  ̄)
力を入れすぎるとすぐに割れてしまうので注意_(┐「ε:)_

オーバーフェンダーの修繕
清掃し終わったオーダーを乾燥させたら、割れたりヒビが入った部分をパテで修繕していきますd(゚∀゚)
スクリューの固定部分や事故った部分は特に悲惨な状態でした…

パテはFRP製の修繕に評価の高かったグラフファイバーパテを調達しました٩( ᐛ )و

想像していたよりパテが硬めで粘りがあり苦戦しましたが…

固まってからサンドペーパーで水研ぎすると、なんとかカッチリと修繕できましたv( ̄∀ ̄)v


スクリューの部分はかなりひび割れたり脆かったので、とりあえず脆そうな部分は全てパテで埋めてから穴を開けましたd( ̄  ̄)
オーバーフェンダーの塗装
修繕が終わったら細かい傷を隠したり、表面の形を綺麗に整えたり、補強効果も兼ねて
一旦プラサフで塗装して水研ぎしました( ´ ▽ ` ) かなり綺麗に復活٩( ᐛ )و

十分に乾燥して清掃・脱脂したら
最後にマットブラックに塗装していきます٩( ᐛ )و

ラバーフェンダーは鉄板越しにオーバーフェンダーにビスで固定してあったので
ビスは全てステンレス製に交換して固定しましたd(゚∀゚)

完成\( ̄∀ ̄)/ワーイ

最後に
オーバーフェンダーは全塗装が終わった後にステンレス製のビスで取り付けましたd(゚∀゚)
もちろん車体側の固定穴も全て一旦削って錆転換剤塗布後、全塗装してます(^ ^)

他にも旧型ジムニー(JA12,22,JB32)に使える車DIY記事を書いてます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
興味のある方はぜひ読んでいただけると幸いです⬇︎⬇︎
*【ジムニッ記】愛車ジムニーの全塗装(自家塗装)編はこちら⬇︎⬇︎

*【ジムニッ記】 愛車ジムニーのウッド調パネル製作編はこちら⬇︎⬇︎

*【ジムニッ記】愛車ジムニーのサビサビワイパーリンク交換編はこちら⬇︎⬇︎

【ジムニッ記】愛車ジムニーの『ELメーターパネル』+『ELエアコンパネル』取り付け編はこちら⬇︎⬇︎

【ジムニッ記】愛車ジムニーのハザードスイッチ増設編はこちら⬇︎⬇︎

【ジムニッ記】愛車ジムニーのヘッドライトとライトリム交換編はこちら⬇︎⬇︎

【ジムニッ記】愛車ジムニーのサイドウィンカー交換編はこちら⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ