Useful Information 09
目次
知らないと損する!?無料デザイン作成ツール『Canva』
今回は私自身が実際に「知らなかったことが損だった…」と後悔した無料デザイン作成ツール『Canva』の紹介をしていきます。
Canva とは!?
『Canva(キャンバ)』は、Webブラウザ上で無料で使えるデザイン作成ツールになります。
2012年オーストラリアで創業され、2017年に日本語版がリリースされました。現在では、世界中で約1000万人以上が利用しているツールになります。
イベント告知や投稿用写真などをSNSへアップしたい時にサクッとお洒落なデザインで簡単に作れてしまうので、SNSの普及に合わせて多くのニーズを獲得したデザイン作成ツールになります。
Canva で作成できるデザインタイプ
『Canva』には様々なデザインタイプ(サイズ)が用意されています。












Canva の魅力
『Canva』の魅力について解説していきます。
『Canva』の基本的な機能はほとんどが無料で使用できます。
テンプレートや写真素材の中には有料のものが含まれていますが、ほとんどが無料で使用することができます。
素材の有料・無料の判断は、テンプレートの上にカーソルをもっていくとテンプレート右下に『無料』と表示されるので確認することができます。

有料(Canva Pro)機能には王冠の印がついています。
*有料機能についての解説はこちら

『Canva』 はその操作性の良さやテンプレートの多さから、初心者でも簡単にお洒落なデザインが作れてしまいます。
お好みのテンプレートを選択し、そのテキストや写真、ロゴの位置、サイズなどを自分なりにアレンジすることが簡単にできます。SNSに頻回に写真や広告を上げる方に取ってはとても便利で重宝するツールかと思います。

『Canva』のWebサイトにアクセスをすれば、デザイン編集をすることができるため、パソコンにソフトをインストールする必要はありません。
アカウント管理もGoogleやFacebookと連動してログインができるので、ブラウザ上にデータを保存し、他の場所から別のパソコンで簡単に続きの編集作業を行うことができます。
『Canva』は編集作業中にPCやスマホにトラブルがあっても、ブラウザ上にデータを自動保存してくれているので安心です。
『Canva』はiOS(iPhone,iPad)アプリ、Androidアプリも用意されているので、スマホからでもアプリをダウンロードしてログインすれば編集を行うことができます。
Canva 有料プラン『Canva Pro』について
『Canva』の有料プラン『Canva Pro』について解説をしていきます。
有料プラン『Canva Pro』は月額$12.95(約1500円)でアップグレードすることができます。
年間契約($119.40)する場合には月額あたり$9.95(約1050円)になり、約23%割引になります。

有料プラン『Canva Pro』でできること
- 400,000点以上の素材が利用できる
- フォントをブランドごとに登録することができる
- デザインサイズの変更(*1マジックリサイズ)ができる
- 整理フォルダを無制限に使用できる
- デザインデータを共有して編集ができる(チーム機能)
- ブランドカラーパレットが作成できる
- PNG画像で背景を透過してダウンロードすることができる
- GIF画像でダウンロードすることができる
*1 マジックリサイズ機能はサイズ変更ができる機能と同時に、一度作ったデザ
インを複数のサイズに転用できるように要素を調整してくれます。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ