Video Creator(Vc)14
今回は『Final Cut Pro X』を使用している方にはぜひ見ていただきたい海外クリエイター『RyanNangle(ライアン・ナングル)』の紹介をします。
目次
- 『RyanNangle』とは!?
- おすすめの無料トランジション
- Smooth Zoom 2.0 Transitions
- Light Leak Transitions
- CAMERE WHIP TRASITION
- Liquefy Transition
- Perspective Transition
- Split Transition
- TWITCH TRANSITIONS
- ROTATION TRANSITION
- Twirl Transition
- Rollworld Transition Pack
- Watercolor Transitions
- VHS TRANSITION
- 360 Distort Transitions
- Pixel Sorting Transition
- Quick Blur Transitions
- Distort Transition
- Luma Pop Transition
- 3D LUMA FADE TRANSITION
- Vlog Transitions
- Smooth Slide Transition
- Camera Whip Transition
- SHAKE TRANSITION
- Fast Pan Transitions
- Tear Transitions
- おすすめの無料エフェクト
- おすすめの無料タイトル
- 無料ジェネレータ
- 無料サウンドエフェクト
- おすすめの無料LUT
- 最後に
『RyanNangle』とは!?
『RyanNangle(ライアン・ナングル)』は、数多くの『Final Cut Pro X』チュートリアル動画をYouTubeで配信している海外クリエイターになります。
しかも、配信している中にはトンラジションやエフェクト、タイトル、ジェネレータ、LUTなど『Final Cut Pro X』で使える高品質なプラグインを無料で提供してくれています。
提供されている無料プラグインを使えば、Final Cut Pro Xの編集スキルも作業効率もグッと上がることは間違いありません。
使えそうなプラグインはぜひインストールしておきましょう٩( ᐛ )و
*『Final Cut Pro X』へプラグインをインストール方法についてはこちらの記事⬇︎⬇︎をご参照ください。

それでは『RyanNangle(ライアン・ナングル)』のYouTubeチャンネルで紹介されている無料プラグインをトランジション(24)、エフェクト(10)、タイトル(4)、ジェネレータ(1)、サウンドエフェクト(1)、LUT(6)の順にそれぞれ紹介していきたいと思います⬇︎⬇︎
おすすめの無料トランジション
『RyanNangle』が無料配布しているおすすめのトランジションを紹介していきます。
シンプルにカッコよくて使い勝手のいいズームトランジションになります。
眩しい光=ライトリーク(フィルムバーン)で切り替わるトランジションになります。
左右にパンしながら素早く切り替わるトランジションになります。
液体が淀んだようにして切り替わるトランジションになります。
ぐるっと回転しながら遠近感のある描写で画面が切り替わるトランジションです。
サークル型に分断されたように回転しながら切り替わるトランジションになります。
RGBのそれぞれのカラーがブレたようにして切り替わるお洒落なトランジションです。
画面がぐるっと回転して切り替わるトランジションになります。
画面がくるっと歪んだように回転して切り替わるトランジションになります。
その名の通り画面がぐるりと回転しながら切り替わるエフェクトになります。
水が滲んだように広がって切り替わるトランジションになります。
古いビデオテープがバグってノイズが入ったように切り替わるお洒落なトランジションになります。
360°回転しながら切り替わるトランジションになります。
画像をピクセル分解したような描写にズームトランジションを合わせたようなトランジションになります。
その名の通り、ブラーがかかりながら早く切り替わるトランジションになります。
画面が淀みながら切り替わるトランジションで、まるでタイムスリップしたような表現ができます。
映像の輝度を利用したトランジションであるルマフェードとズームトランジションを合わせたようなトランジションになります。
映像の輝度を利用したルマフェードトランジションに3D合成を加えたトランジションになります。単純なルマフェードトランジションの方がかっこいかも…w
好きな方向に素早くスライドできるトランジションで、角度、ブラー、ズームの度合いを調整することができます。
シンプルにスライドできるトランジションになります。デフォルトのスライドトランジションと違い、切り替わり時の画像のIN、OUT表示幅を調整することができます。
上下左右にグルグルと回転したように画面が切り替わるトランジションになります。
画面がブルブルと揺れながら切り替わるトランジションになります。
上下左右に素早く切り替えることのできるトランジションになります。
画面が絵具で塗り替えられているようにして切り替わるトランジションになります。
おすすめの無料エフェクト
『RyanNangle』が無料配布しているおすすめのエフェクトを紹介していきます。
上下にシネマクロップを簡単に入れることができるエフェクトになります。これは便利!!
ズーム点やズーム速度をコントロールできるエフェクトになります。かなり便利です。
*こちらはエフェクトですが、インストールする際は『Titleフォルダ』へ格納す
るようにしてください。
11種類のかっこいいグリッチノイズを入れることができるエフェクトパックになります。
古いビデオテープで出現するような独特のノイズを表現できるエフェクトになります。
ボヨンボヨン弾むようなアクションを加えることができるエフェクトになります。
画面を回転させることができるエフェクトです。シンプルですがかなり使い勝手がいいエフェクトです。
*こちらはエフェクトですが、インストールする際は『Titleフォルダ』へ格納す
るようにしてください。
ライトリーク(フィルムバーン)も入った8mmビデオ風のエフェクトをかけることができます。
四角や円など3種類の形に画像を反転加工できるエフェクトになります。
名前はタイトルプラグインとなっていますが、配置した背景に合わせて描写を変形することができるエフェクトになります。
360°カメラでも作ることができる画面を球体型するプラネットエフェクトになります。
おすすめの無料タイトル
『RyanNangle』が無料配布しているおすすめのタイトルを紹介していきます。
その名の通りグリッチがかかって文字がチラつきながら出現するタイトルになります。
上記グリッチタイトルとは違いRGBのズレがないシンプルなグリッチタイトルになります。
煙を巻いて文字が出現するようなタイトルになります。
11種類のシンプルなブロックタイトルを使うことができます。
無料ジェネレータ
『RyanNangle』が無料配布しているジェネレータを紹介していきます。
絵文字を使って様々な動きを表現できるジェネレーターです。あまり実用的ではないですが、これは面白いww
無料サウンドエフェクト
『RyanNangle』が無料配布しているサウンドエフェクトを紹介していきます。
おすすめの無料LUT
『RyanNangle』が無料配布しているおすすめのLUTを紹介していきます。
最後に
プラグインを導入することで動画のクオリティーが上がるのは当然ですが、何より作業効率化に繋がりますので、使えそうなプラグインはとりあえずインストールしておきましょう。
無料プラグインの配布は他にもたくさんネット上に出回っているので、ぜひ探してみてください。
*おすすめの無料プラグイン配布サイトを紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ