Adobe After Effects CC 51
目次
初心者におすすめのテキストアニメーション解説動画
今回はAfter Effectsでテキストに様々なアニメーション効果をつけていく過程を解説したおすすめの動画をまとめて紹介していきます。ぜひ参考にしていただければと思います。
初心者向けのテキストアニメーション基本操作解説動画
トランスフォーム(アンカーポイント、位置、スケール、回転など)を使って、テキストに動きをつけていく過程をわかりやすく解説した動画です。初心者の方はまずはこの動画を見てアニメーションのつけ方を覚えるといいかと思います。
タイムライン
(3:10)タイトルアクションセーフ
(3:55)整列パネル
(4:25)トランスフォーム
(4:35)スケール、アンカーポイント
(5:35)キーフレーム
(6:30)キーフレーム補助→イージーイーズ
(7:35)グラフエディター
(10:00)アンカーポイントのキーフレーム調整
(14:30)モーションブラー
(15:30)書き出し方法
文字を揺らすウィグリーセレクターの使い方
様々なチュートリアル動画をあげて下さっているTORAERAさんの動画です。ウィグリーセレクターを使って、テキストをコミカルに動かす方法をわかりやすく解説されています。
タイムライン
(0:55)テキスト→アニメーター→セレクター→ウィグリー
文字が弾んで現れるテキストポップアニメーション
とてもいい声のアクションプラネットさんの動画。
様々な動きのテキストアニメーションを実践編としてわかりやすく学ぶことができる動画です。一度見ておいて損はありません。
タイムライン
(1:30)エフェクト→描画→グラデーション
(4:20)レイヤーマスク
(5:10)アンカーポイント
(5:50)スケールを使用しテキストポップアップアニメーションを作成
(6:53)イージーイーズ
(7:30)プリコンポーズ
(7:55)時間→タイムリマップ使用可能→逆再生のアニメーション
(9:05)モーションブラー
文字が下からニョキッと生えるようなテキストアニメーション
こちらもアクションプラネットさんの動画になります。
冗談も交えながらわかりやすく解説してくれるので、楽しくテキストアニメーションを学ぶことができます。
タイムライン
(1:10)タイトルアクションセーフ
(2:55)音楽の挿入
(1:30)タイムラインでレイヤーの適応範囲を決める(Windows=alt+[ 、Mac
=option+[ )
(4:05)スケールでY軸の調整
(5:25)イージーイーズ
(5:55)ヌルオブジェクト
(6:50)モーションブラー
(8:25)プリコンポーズ
(8:35)3D
(10:00)新規→ライト(Windows=Control+alt+L、Mac=command+option
+L)
以上、随時更新していきますので、また見に来てくださいね〜٩( ‘ω’ )و