// アナリティクス
【Adobe Premiere Pro】 クリップやアンカーポイントをスナップできる無料エクステンション『MARIONETTE』

【After Effects】対象製品25%OFF!!『aescripts+aeplugins』『TOOLFARM』の『Summer of Sales 2023』第2弾まとめ

aescripts+aeplugins TOOLFARM Summer of Sales 2023 まとめ 第二弾 おすすめ プラグイン スクリプト ツール

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Adobe After Effects

『Summer of Sales 2023』は5月〜8月にかけて合計4回

『aescripts+aeplugins』と『TOOLFARM』で各製品が25%OFFのセールが開催されます(=゚ω゚)ノ



このサマーセールは毎年お馴染みのセールで

各ツールを作っているエンジニア別に4回に分けて行われますd(゚∀゚)

今回のサマーセール第2弾は6月12日〜6月16日まで開催されますね٩( ᐛ )و

Adobe After Effects ツール プラグイン スクリプト セールaescripts+aeplugins TOOLFARM Summer of Sales 2023 サマーセール 第二弾
ふにゃ太郎
ふにゃ太郎

製作者の名前だとほしいツールがわかりにくいですねヽ(´o`;

NEXTist
NEXTist

だよね〜_(┐「ε:)_

だから「調べるの面倒だな〜(ー ー;)」って人のために各セールの人気ツールをまとめておくねd(゚∀゚)



*セール情報とおすすめツールを紹介した動画も出してます⬇︎⬇︎




『Summer of Sales 2023(第2弾)』のセール対象製品リスト

『Summer of Sales 2023(第2弾)』の対象製品リストを作ってみました٩( ᐛ )و

NEXTist
NEXTist

ほしい製品が対象になってないか探してみてください( ´ ▽ ` )



第2弾のセール対象製品リスト(6月12日〜6月16日まで開催


【『TOOLFARM』『aescripts+aeplugins』共通セール販売

NEXTist
NEXTist

太字のツールは売れ筋の製品みたいですd(゚∀゚)




『Summer of Sales 2023(第2弾)』のおすすめツールまとめ

2023年6月12日〜6月16日まで開催されるサマーセール第2弾の対象製品の中で

おすすめのツールを7種類紹介していきます٩( ᐛ )و

NEXTist
NEXTist

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです(^ ^)

  • KBar ▶︎ 『After Effects』上にボタンが作れるランチャースクリプト
  • Font Previewer ▶︎ フォントをプレビューで比較できるプラグイン、フォルダ管理機能が超絶便利!!
  • Loopy ▶︎ ループ系のエクステンションを自由自在に適用・調整できるスクリプト
  • Lasy ▶︎ レイヤーやキーフレームをカーブの形状に再配置することができるエクステンション
  • AfterCodecs for After Effects ▶︎ 『After Effects』専用のエクスポーター、レンダリングを高速化!!
  • Origami ▶︎ レイヤーを分割してアニメーションさせることができるスクリプト
  • Element 3D ▶︎ サクサク動く大人気の3D描画プラグイン


KBar3

Adobe CC After Effects Script KBar3 機能 使い方 解説

『KBar3』はエフェクトやプリセット、エクスプレッション、スクリプトなどをボタンに割り当てて

カスタマイズ可能なツールバーを作成することができるランチャースクリプトになりますd(゚∀゚)

ランチャーとは特定の機能をアイコンで一覧表示して
ワンクリックのような簡単な操作ですぐに起動できるようにする機能のことですd( ̄  ̄)



つまり…

『KBar3』ではツールバーにボタンを作って各種機能を割り当てることができます\( ̄∀ ̄)/

Adobe CC After Effects Script KBar2 機能 使い方 解説 ツールバー ボタン カスタマイズ



機能を割り当てるボタンのデザインは600種類のアイコンの中から選択して好きなカラーをつけることもできますし

自作したPNG/SVGファイルをボタンアイコンとして設定することもできます(´∀`*)

Adobe CC After Effects Script KBer2 機能 使い方 解説  アイコン
アイコン一覧
Adobe CC After Effects Script KBer2 機能 使い方 解説  アイコン
自作したPNG/SVGファイルをボタンアイコンとして設定



カスタマイズしたツールバー(KBar)は4つまで開くことでできるので

それぞれお好みのワークスペースに4箇所まで配置することができます♪(´ε` )

ワークスペースのカスタマイズ好きにはたまらないです(゚∀゚)

Adobe CC After Effects Script KBer2 機能 使い方 解説  ワークスペース 配置
NEXTist
NEXTist

『KBar3』は『After Effects』で使えるプラグインやスクリプトの中でも、最もオススメできる製品になりますd( ̄∀ ̄)


『Kbar3』のボタンアイコンに設定できる機能は以下の8項目になります⬇︎⬇︎

  • Apply Effects(エフェクト)
  • Apply Preset(プリセット)
  • Set Expression(エクスプレッション)
  • Invoke Menu Item(メニューアイテム)
  • Open Extension(エクステンション)
  • Run JSX/JSXBIN File(スクリプトファイル)
  • Run Script(スクリプト)
  • Run Shell Command(シェルコマンド)
NEXTist
NEXTist

エクスプレッションやスクリプトを一度ボタンに設定しておけば、時間を要していた作業も自動化することができちゃいます٩( ᐛ )و



【『KBar3』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$39.99(約5,600円)$39.99(約5,600円)6,820円
セール価格約4,200円(25%OFF)約4,200円(25%OFF)5,100円(税込)
アップグレード
通常価格
$20(約2,800円)$20(約2,800円)3,520円(税込)
アップグレード
セール価格
$11.2(約1,600円)$11.2(約1,600円)3,520円(税込)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『KBar3』の価格比較表



『KBar』に関する記事を全てまとめて紹介した記事はこちら⬇︎⬇︎


2022年の10月に『AE Juice』から『KBar』にそっくりな無料エクステンション『AE Juice Toolbar』がリリースされました٩( ᐛ )و

『KBar』にはかなり劣りますが、お試しとして使う分には申し分ないくらいの機能が無料で使えるので

使ったことがない方は『KBar』のお試し版として一度使ってみるのもありですd(゚∀゚)

『AEJuice』の無料エクステンション『AEJuice Toolbar』の機能や使い方を『KBar』と比較しながら徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

Font Previewer

Adobe After Effects Font Previewer Favorite 機能 おすすめ 便利

『Font Previewer』は『After Effects』で利用できる全てのフォントをプレビューすることができるプラグインになります( ´ ▽ ` )

After Effects Font Previewer 使い方 機能 テキスト プレビュー
After Effects Font Previewer 使い方 機能 テキスト プレビュー
NEXTist
NEXTist

これが地味に便利なんです(=゚ω゚)ノ



プレビュー機能ももちろん便利ですが

それ以上にお気に入りのフォントを集めたフォルダを複数作ることができる機能『Favorites』タブが超絶便利٩( ᐛ )و

After Effects Font Previewer Favorite 機能 おすすめ 便利
『Favorites』タブ



フォルダ管理機能はありませんが

無料で『Font Previewer Lite』を使うことができるのでお試して使ってみてください٩( ᐛ )و

『aescripts+aeplugins』の購入ページで料金を『0』と入力すれば無料でダウンロードして使えます٩( ᐛ )و

Adobe After Effects Font Previewer Lite 無料 フォント 表示 比較 便利 プラグイン スクリプト




【『Font Previewer』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$34.99(約4,900円)$34.99(約4,900円)5,500円(税込)
セール価格約3,700円(25%OFF)約3,700円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Font Previewer』の価格比較表



『Font Previewer Lite(無料)』と『Font Previewer(有料)』の違いや使い方などを解説した記事はこちら⬇︎⬇︎

Loopy

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能

『Loopy』はループ系のエクステンションを自由自在に適用・調整できるスクリプトになりますd(゚∀゚)

操作パネルはシンプルでとても使いやすいです( ´ ▽ ` )

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 ツール パネル UI



4つのループタイプ『Cycle』『Ping Pong』『Offset』『continue』 をワンクリックで適用できるボタンや

ループを特定のキーフレームの範囲に制御をかけたり、『loopIn』『loopOut』『loopIn+Out』の切り替えも簡単にできます(^ ^)

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 ループ タイプ
4つのループタイプ 
Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 キーフレーム 制限
ループを特定のキーフレームの
範囲に制御
Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 ループ イン アウト
『loopIn』『loopOut』『loopIn+Out』の切り替え



『Loopy』は『KBar』をサポートしてるので

『Loopy』の機能を『KBar』のボタンに登録して使うことができます٩( ᐛ )و

Adobe After Effects Loopy おすすめ 便利 機能 KBar ボタン



【『Loopy』の価格比較表 】

aescripts+aeplugins
(海外)
aescripts+aeplugins ロゴ
通常価格$9.95(約1,400円)
セール価格約1,050円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
販売サイト販売ページ
『Loopy』の価格比較表



*『Loopy』の機能や使い方を徹底解説した記事はこちら⬇︎⬇︎



*『Loopy』を紹介した動画はこちら⬇︎⬇︎

Lazy 2

『Lazy2』はレイヤーやキーフレームをカーブの形状に再配置することができるエクステンションになります^ ^


After Effects エクステンション Lazy パネル カーブ



ツールパネルのペジェカーブを操作して適用すれば

カーブの形状通りにレイヤーやキーフレームが再配置されますd(゚∀゚)

After Effects エクステンション Lazy レイヤー カーブ コントロール
After Effects エクステンション Lazy キーフレーム カーブ コントロール



レイヤーとキーフレームはそれぞれ別々にカーブで再配置することができますd( ̄  ̄)

After Effects エクステンション Lazy レイヤー キーフレーム オフセット
レイヤー
After Effects エクステンション Lazy キーフレーム オフセット
キーフレーム



テキストやシェイプ、トランジション、リグなど

『Lazy』を使えば滑らかなアニメーションを作ることができます٩( ᐛ )و

After Effects エクステンション Lazy ノーマル
Nomal
After Effects エクステンション Lazy レイヤー オフセット
Interval
After Effects エクステンション Lazy レイヤー カーブ オフセット
Curve
After Effects エクステンション Lazy ノーマル
Nomal
After Effects エクステンション Lazy レイヤー オフセット
Interval
After Effects エクステンション Lazy レイヤー カーブ オフセット
Curve
After Effects エクステンション Lazy パス オフセット
Path
After Effects エクステンション Lazy テキスト オフセット
Text
After Effects エクステンション Lazy シェイプ オフセット
Shape
After Effects エクステンション Lazy リグ オフセット
Rig



【『Lazy 2』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$34.99(約4,900円)$34.99(約4,900円)5,500円(税込)
セール価格約3,700円(25%OFF)約3,700円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Lazy 2』の価格比較表




AfterCodecs for After Effects

AfterCodecs for After Effects

『AfterCodecs for After Effects』は『After Effects』専用のエクスポーターで

『ProRes』や『H264』『H265』『HAP』などをエクスポートすることができます٩( ᐛ )و

AfterCodecs for After Effects レンダリング 高速化 スクリプト



『AfterCodecs』を使えばレンダリング速度をより速く、ファイルサイズをより小さくすることができますd( ̄  ̄)

標準のエクスポーターと同等のクオリティでエクスポートした場合、最大25%のファイサイズを軽量化することができます。

AfterCodecs for After Effects レンダリング 高速化 スクリプト



【『AfterCodecs for After Effects』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
通常価格$89(約12,400円)$89(約12,400円)14,080円(税込)
セール価格約9,300円(25%OFF)約9,300円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『AfterCodecs for After Effects』の価格比較表

Element 3D

After Effects Element 3D セール 最安

Element 3D』は『Video Copilot』社が販売している3D描画プラグインで

『Element 3D』で作成した3DCGイメージは『After Effects』に読み込んでアニメーションさせることができます٩( ᐛ )و

 もちろん『Illustrator』で作成したパスのシェイプや日本語を含む『After Effects』 のテキストレイヤーなども簡単に3D化して扱うことができます(゚∀゚)


GPUを使ってゲームと同じように3Dをレンダリングするので

3Dオブジェクトを無数に複製したり、3Dパーティクルの作ったりなどのヘビーな作業も

比較的サクサク動いてしまうところが『Element 3D』の凄いところですd(゚∀゚)

After Effects Element 3D
NEXTist
NEXTist

『Element 3D』は1つのライセンスで2台のパソコンにインストールして使うことができますd(゚∀゚)ただし、2台同時に使用することはできませんd( ̄  ̄)



『Element 3D』と一緒に『Pro Shaders』や『Back light』など追加のマテリアルパックがセットになったもの(バンドル)を購入するのがおすすめですd(゚∀゚)

今回のセールでは各バンドルも25〜30%となってます٩( ᐛ )و

バンドルの中で特におすすめなのが『Element 3D』『Pro Shaders』『Back light』がセットになった『3D Light Bundle』ですね(^ ^)

私も最初はこのバンドルを買いました( ´ ▽ ` )



3DCG初心者でも『値段と時間の割にはハイクオリティーなものが作れる』ことも『Element 3D』が人気である由縁ですが

『Cinema4D』や『MAYA』『3DSMax』『Blender』のような正確な演算に基づくハイレベルな3DCGモデリングはできないので、将来的にかなりハイクオリティーな3DCGを作成したいのであれば選択肢には入らないかと思います_(┐「ε:)_

ある程度簡易的にそこそこ質の高い3DCGを扱いたいのであれば、かなりおすすめのツールになります♪( ´θ`)ノ


【『Element 3D』の価格比較表 】

TOOLFARM
(海外)
aescripts+aeplugins
(海外)
Flashback Japan
(国内)
TOOLFARM ロゴaescripts+aeplugins ロゴフラッシュバックジャパン ロゴ
価格$189.95(約26,500円)$189.95(約26,500円)33,440円
割引5%OFFクーポン『HIGHFIVE
セール価格約19,900円(25%OFF)
5%クーポン併用で約18,500円(30%OFF)
約19,900円(25%OFF)
支払い方法クレジットカード
PayPal
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
販売サイト販売ページ販売ページ販売ページ
『Element 3D』の価格比較表
NEXTist
NEXTist

『TOOLFARM』では『Element 3D』の購入に5%OFFクーポン『HIGHFIVE』を併用して使えるので
25%OFFと合わせて合計30%OFFで購入できます\( ̄∀ ̄)/




最後に

来月、再来月に開催されるサマーセール第3弾〜第4弾のおすすめツールを紹介した記事や動画も今後アップする予定です(=゚ω゚)ノ


セール開催時はその都度『Twitter』や『YoutTube』などでお知らせするので

ぜひフォローやチャンネル登録していただけると嬉しいです( ´ ▽ ` )

オフィシャル ツイッター
Twitter
オフィシャル YouTube
YouTube
オフィシャル インスタグラム
Instagram



無料ツールでも中には有料級のスクリプトやプラグインもたくさんあるので

興味があればぜひ読んでみてください⬇︎⬇︎





以上、最後まで読んでいただきありがとうございます(=゚ω゚)ノ